こんにちは。今日もポカポカ良いお天気で嬉しいです。


さて、受験生①の続きです。


国公立の推薦を受けました。

ダメでした。

かなり落ち込みました。(苦笑)

でも、少し日にちが経つにつれて自分の考えが甘かったなって感じました。

変に自分は大丈夫だろうみたいな甘い考えがあった。反省した。遅いけど・・・

ずっと落ち込んでるわけにはいかないので頑張って気持ち切り換えようとしました。

次をどうするか。

私立一本でいくための勉強をするかセンターの勉強をするか。

悩みに悩んでセンター勉強をする事に。

この辺からなんか凄い弱気になっちゃって。なんていうかお母さんにも言われたんだけど高校受験の時みたいながむしゃらさが無いって。自分でも感じた。

今思えば、準備が足りなかったからだ。


センター試験はぼろぼろ。今年は少し難しかったらしいけどそれでもかなりひどかった。

自分の学力のなさに落胆した。現実を突きつけられてその現実をなかなか受け止められなかった。自分が全然出来ない奴なんだって思い知らされて辛かった。自分のプライドの高さにあきれた。でも、そのプライドを曲げる事がなかなか出来なかったのも事実。


国公立に行くという思いを持って今までやってきただけにそれを諦めないといけない事を受け入れたくなかった。でも、もう時間もない。考えてる余裕もない。

毎日が一杯一杯でした。


今まで考えもしなかった”浪人”も視野に入れた。だけど、学校の先生と色々話して相談に乗ってもらってどこか確実に受かる私立を受ける事にした。多分大丈夫だろうって所も受けた。

親にも凄く迷惑かけた。


最初の予定していた年内には合格なんてとんでも無かった。

最後の最後までやってましたよ。(笑)


この大学試験の失敗ははまず、準備の甘さが原因。進路を決めるときになかなか自分の進む道が決まらなかった。そのため、3年になってほんと中盤くらいから大学とか調べていった。もっと早くからやるべきだったな。って今言っても遅いんだけど。


苦しかったけどこの大学受験を通して良い経験が出来たもの確か。

自分の反省点が見つかったし、大学に入ってからの目標も立った。お母さんもと本音で色々話が出来たし。



まとまりが無い文になってしまいましたが、簡単に言うとこの大学受験は・・・


悔しい。苦しい。


でも、


良い経験をさせてもらった。


だから、今は前向きに頑張れそうです。

先生もお母さんも大学は入ってから。って言ってくれた。

そうだよね。もしここで何の苦労もなく成功していたら入ってからダメになってるかもしれないし。

なんて自分に言い聞かせながらですが前を向いてます。ちょっとは強くなったかな(苦笑)



そしてそして、進路ですが昨日までの時点で私立は何高か受かっていてその中の1つかもう一校結果待ちという状態でした。私的には結果待ちの大学が希望。だけど、試験受けてみてあまり手応えが無かったんですよね。(この大学の偏差値が高くないだけに手応えがなかったって複雑な思いですが・・・)

そして、今日が結果待ちの発表日。

結果・・・・・





受かりました。




良かった。ひとまず安心。

やっと行く大学が決まりました。


これから、色々と忙しくなりそうです。


長々とよく分からない事を語ってしまい申し訳ありません。

自分でも何書いてんだか分からなくなりました。(苦笑)

まぁとにかく、濃い濃い受験生生活だった事は間違いないです。(^▽^;)



さくら4月さくらから女子大学生。頑張っていきたいと思います。

それまでの休日を満喫したいと思います。





ペタしてね

宝石赤にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ 宝石赤1クリックお願いしますプーさん