ハッピーうなうな AKB48お試しブログ -13ページ目

ハッピーうなうな AKB48お試しブログ

AKBヲタ話や、特に15期研究生の話題を中心に、色々つづっていきたいと思います。


初めてのことにチャレンジするのは不安や疑問が一杯です。
自分もそうでした。

AKBも同様、
ほんとうに右も左も分からないことだらけ。
知り合いには恥ずかしくて聞けないし... (苦笑)

最初のころの疑問は、次のような感じだと思います。

・AKBってどうすれば楽しめるの? お勧めの楽しみ方は?
・AKBのメンバーってどんな人がいるの? お勧めのメンバーは?
・握手会って聞いたことあるけどどうすれば参加できるの?


  :
  :



それでは、順番にお答えしていきます。



・AKBってどうすれば楽しめるの?お勧めの楽しみ方は?

現在のAKBは、色々な楽しみ方があります。

一般的には次の3つを抑えれておけば良いでしょう。


・地上波TV番組

当然ですね、無料のメディアは利用しないともったいないです。

TVガイド等で「AKB」で検索すれば、関連する番組が検索されますので、こまめにチェックしておきましょう。

また、AKB公式ページのスケジュールや、携帯サイト、スマホ用アプリ等でも確認できます。


 
・公演/コンサート

AKB48は劇場公演から始まったアイドルです。やはり、公演はチェックしたいですね。



 
最近は公演もすごく人気があって、
チケットがなかなか当たりません。

  AKB48グループチケットセンターはこちら


ほぼ毎日、どこかのチーム(チームA、チームK、チームB、チーム4&研究生)が公演をやっていますが、平日、休日含め、モバイル枠、柱枠、一般枠で全公演に申し込んだとしても、2~3週間に1度当たれば良い方です。


その代わり、
AKB48劇場のロビーのモニタが新しくなり、比較的きれいな画面で楽しむことができるようになりました。

AKB48劇場は、秋葉原のドンキホーテ8階にあります。



ドンキでの買い物がてら、
子供から大人まで誰でも自由に出入りでき、自由に鑑賞できます。


公演を楽しんでいる客層は、学生、25歳以上のサラリーマン、または、40歳以上のおじさん達も割とたくさんいます。年齢等は気にせずに一度足を運んでみると良いでしょう。


一方、AKB48のコンサートですが、こちらは年に数回です。

チケットが当たらない時もありますが、公演より箱も大きいですし、席の良し悪しはありますが、どこかしら当たるとは思います。



ただし、コンサートはチケット代がかかります。曲を全く知らない状態だと楽しさが半減します。まずは予習しておくと良いでしょう。


予習としては、AKBの最近のシングルは当然ですが、
その他、できればDVD等もチェックしておきたいですね。


でも、DVDの種類がかなりあるので、
どこまでチェックすれば良いか迷うかもしれません。


お勧めとしては、まずは1年以内のDVDで十分です。



AKBの曲は移り変わりが極めて早いです。
10代後半の若い世代を対象にしていて、彼ら、彼女らに飽きられないように、どんどん新しい曲がでてきます。


1年前のコンサートで歌われたアルバム収録曲は、今では遠い過去の曲になっています。


ただし、過去に話にならないのが公演曲です。


前述の通り、AKB48劇場では、

繰り返し繰り返し、劇場公演用の曲を色々なメンバーが歌い、踊っています。それがAKB48なんです。


AKBに慣れないうちはシングルのように有名な曲でもないし、とっつきにくい感じがしますが、公演を何度か見ているうちに、同じ曲ばかりなのでいつの間にか慣れていると思います。


シングルのように派手さやキャッチーさは少ないかもしれませんが、良い曲、聞かせる曲も多いです。長く、
深く、楽しんでいければ良いと思いまます。



・握手会

会いに行けるアイドルの究極系は、何といっても 握手会ですね!

今ではAKB以外のアイドルでも握手会をやっているようですが、やはり48グループの握手会は規模が違います。見ていて圧巻です。



AKB48、SKE48、NMB48、HKT48、およびそれぞれの研究生も含めた大人数が幕張メッセ等の会場に集まって、握手をしてくれます。


まるで、遊園地のアトラクション待ちのように、各握手用ブースから待ち行列が伸びているんですよね。


初心者のうちはなかなか参加できない握手会ですが、近いうちに詳しくまとめてみたいと思います。
お楽しみに。




以上、ある意味勝手なセレクトでしたが、AKB48を楽しむには、

  TV番組、劇場公演、握手会

の3つを抑えれば、十分すぎるほど楽しめます。


それ以外の楽しみ方も沢山あります。先日まとめた記事があるので、ぜひ参考にしてみてください。


  AKBってこんなに楽しみ方があったんだっけ?^^ レジメ風に



また、2番目の推しメン選びや、3番目の握手会参加方法の質問については、また次回以降にまとめたいと思います。お楽しみに。



もしあなたがAKB初心者で、このブログを見つけられたとしたら超ラッキーですね。僕もAKB新参者の時に、こんなブログを見たかったです(笑)



それでは、是非色々な知識を習得して、これからもAKB、そして15期研究生の応援など、楽しんでいきましょう!




関連するお勧め記事:
 AKBってこんなに楽しみ方があったんだっけ?^^ レジメ風に
 奥さんや家族に内緒で楽しむAKB握手会の苦労と醍醐味!その1(全国握手会)
 AKB握手会で認知してもらおう!認知率10倍アップ法!?

 


読者登録してね読者登録してね読者登録してね

ペタしてねペタしてねペタしてね