自分で調べた内容をまとめておきます。
出張など飛行機を乗りまくったりしない限り、一般ピープルに大量のマイルをためることは難しい。例えば、クレジットカードで支払いを行い、マイルを貯めてみても、限界がある。
以下は私がメイン利用しているVISAクレジットカードのポイントをマイルするときのレートです。
1,000円=1ポイント
1ポイント=3マイル
--------------------------------------------------------
なお、ANAのVISAカードを使っていると、
・手数料無料で1ポイント=5マイル
・移行手数料として、1年間に6,480円支払うと、1ポイント=10マイルの2つもあります。
--------------------------------------------------------
ANAの国際線特典航空券をレギュラーシーズンでヨーロッパにビジネスクラスで行こうとすると、90,000マイル必要です。
(シーズン、エリアによって必要マイル数は、変わりますので、ANAのサイトで確認してください。 「ANA 国際線 必要 マイル」で検索すると出てくると思います。)
これをVISAのクレジットカードのポイントで貯めようとすると、
(ボーナスポイントや、ポイントXX倍などのサービスもありますが、いったん考慮せず計算してます。)
90,000マイル/3マイル=30,000ポイント
30,000ポイント*1,000円=30,000,000円(なんと、三千万円です。)
この時点で現実的な数字ではありません。
普段の支払いをすべてクレジットカードで払うにしても、年間3,000万円払える人は、
最低でも手取りで5,000万で、年収だと1億円は超えないと難しそうな感じです。
ANAのVISAカードでも、1ポイント=10マイル(100円=1マイル)なので、
9,000ポイント*1,000円=9,000,000円(九百万円)
年収数千万のレベルですね。
また、フライトマイルの場合でも、羽田-沖縄の往復で984マイルしか、たまりません。
(マイルを増やす方法もありますが、ここも考慮せず計算してます。)
90,000マイル/984=約92往復
年間で見ると、週に2往復すると、ようやく90,000マイルたまる状態です。
これぐらいクレジットカードの利用や、飛行機に搭乗して、マイルを貯めることは難しいのです。ブログなどの情報をいろいろと見てみると、マイルを貯めるのは、ポイントサイトを使うことでした。
私がメインで利用するサイトして、ハピタスを使うことにしました。
ハピタスでポイントを貯めると、以下の経路でANAのマイルにすることができます。
1.ハピタス(100%)
↓
2.ameba .money(100%)
有効期間が短いので注意。他の中継サイトもあります。
↓
3.メトロポイント(100%)
東京メトロ To Me CARD Prime JCBカードを作成します。
ソラチカカードで年会費2,000円ですが、これは必要経費です。
↓
4.ANAマイル(90%)
結果的にハピタスのポイントの90%をANAマイルにできます。
その他のクレジットカードポイントの還元率と比べると高いのです。
まず、ハピタスでポイントを貯めることになりますが、様々な方法があります。
(それぞれの案件でポイント付与の条件があるので、きちんと確認してください。)
・クレジットカードの作成
・FX/証券会社/銀行に口座作成
・ショッピング
・ハピ友(ハピ友を獲得人数に応じて、ハピ友が獲得したポイントをもらえます)
・「みんなdeポイント」
これは、期間限定、人数限定で通常よりも高ポイントを獲得できます。毎週チェックは欠かせません。
私は書籍を買うときには、amazonだったのですが、ハピタス書店経由で購入すると、
7%のハピタスポイントが付与されます。
15,000円購入すると、15,000円*7%=1,050ポイント=90%換算で945マイルたまります。
これで沖縄往復のマイルが溜まります。
クレジットカードの作成や、FX/証券口座の作成には、高額ポイントが付与されます。
(ここ数ケ月のハピタスユーザですが、クレジットカード作成は、7,000ポイント以上の案件で作成したほうがいいですヨ。
以前、5,000ポイントで作成した案件が、「みんなdeポイント」に登場し、7,000ポイント以上獲得できることがありました。
また、ショッピングサイトを使うときには、まず、ハピタスでポイントが獲得できるかチェックしてます。
amazon prime会員なので、amazon利用がほとんどなのですが、
ハピタス経由でポイントが溜まらないのが残念でなりません。
ちなみに、私は、ここ数ケ月で、
8月:4つのクレジットカード、1つのFX口座、銀行口座(クレジットより少ないポイント)
9月:4つのクレジットカード、1つのFX口座、ハピタス書店
などで、合計88,935ポイント獲得しました。
ANAマイルだと、80,041マイルほどです。
(高額のポイントではありませんでしたが、当然この中にソラチカカードの作成も含まれています。)
これでアジア、ハワイはビジネスクラス確定です。
国内線であれば、4往復はできます。
クレジットカードでポイント貯めたりしている場合ではないことを勉強しました。
(もともと搭乗でマイルは貯められない。)
もし、ハピタス会員ではない人がいたら、こちらからハピタスの会員になってポイント貯めて、いっしょにマイルを貯めましょう。