先日、ちょっと遠出して、東京は四ツ谷にある「おもちゃ美術館」に行ってきました!

もともとは学校だった場所を利用しているというレトロな雰囲気の建物内は、どこもかしこも、おもちゃ、オモチャ、おもちゃでいーっぱい!

{6D85A48B-57CA-4E17-83C5-16F9606D2CE3}
↑これ、ぜーーーんぶオモチャ!

{E19BF35F-1917-4613-A3E4-7498AF7BA407}
↑かかりつけの小児科さんで次女が必ず独り占めする、超お気に入りおもちゃを発見!


{478E7A0C-B20F-411F-AECB-E974BA5784B9}
↑長女が「畑」から、ダイコンやジャガイモを掘り、キノコを取り、りんごをもいでるところです。


{A7BD0FE9-5F41-41DD-AFB5-63ABC2B866B4}
↑穴ポコに棒を入れると芋虫が取れます。姉妹が夢中で芋虫採掘してます。

{4BBBFA11-7623-462D-96F7-11E56ADD9D2C}
↑長女が真剣にドールハウスを組み立て…

{1B0E0FFC-16B7-4840-856C-B4FC3E5B7BFD}
↑次女は破壊活動に熱心です(笑)


プログラミング技術を駆使したという最新オモチャから、コマやダルマ落としのような懐かしオモチャ、賞を取った良品おもちゃ、みんなでワイワイ・ボードゲームに、ちびっ子大喜びの室内遊具などなど。子どもはもちろん、大人も丸一日楽しめる施設でした‼︎


こちらの魅力をもっと語りたいのは山々ですが(笑)本題である、アレっ子家族のための、食事関連のことを。


2018年6月時点…
●美術館内にレストランはありません。飲み物と、パンやスナック菓子などの自販機がありました。
●美術館付近は住宅街です。コンビニやレストランは、少し歩けばあります。
●お弁当は、建物一階にある「交流サロン」で食べて良いそうです。椅子やテーブルが置いてあります。

我が家は今回、お弁当持参で天気も良かったので、美術館のとなりにある公園でピクニックしました。
{524A933B-53ED-4E7A-9114-7DCCB38915F2}

こちらの公園、敷地は小さいですが、大都会の中とは思えないほど静かで、緑も多く、とても居心地の良い公園でした。周辺の会社員さんと思しき方々もベンチでお昼を食べていたので、ピクニックしてても違和感無く過ごせましたよ!

お昼ごはんはお弁当持参で、館内の交流サロン、もしくはお隣の公園でピクニックがおススメです。



話戻って美術館のこと。
美術館にはボランティアスタッフさんたちがたくさんいました。若い人もいましたが、多くはシルバー世代。とても優しく親切、フレンドリーで、おもちゃの遊び方を教えてくれたり、おままごとの相手をして下さったり、手が離せない時に子どもを見てて下さったり。

小田原の付近には、こんなふうに
子どもが思いっきり伸び伸び遊べる屋内スペースが無い!世代の違う人同士が集える場所も無いのですよ〜(涙)


「小田原おもちゃ美術館」ができたら良いのになぁ〜と本気で思っております。