子宮全摘手術をして
いよいよ退院です。
レルミナ錠は
入院初日の朝まで
飲みましたが
術後もまだホットフラッシュは
ときどき、やってきました!
しばらくしたら
落ち着くかな…
最後の夜も眠剤をもらいましたが
なかなか寝付けず…
でも日付が変わる頃には
ぐっすり眠れました。
眠剤飲んでなかったら
また全然眠れなくなってたパターンだわ!
もらってよかった!!
ずっとずっと愛用している
ソープトピアの
見えない塗るマスクは
BREATHE IN WELLNESS
今回の入院中も大活躍!!
唇に、お鼻周りに塗って
スースーして良い香りだし
ウィルス予防してくれるし
やっぱりこれは
手放せません!必需品です!
これを入院するお友達に
プレゼントするのも良いかも…
朝ごはんの前に
今日も院内タリーズまで
おさんぽ☆
ハニーミルクラテ🍯
前回の入院のときの教訓を活かして
今回はマイ枕を持参したの
よかった👏
落ち着けました♡
入院前の
オリエンテーションで聞いたら
衛生面の問題で
ダメかもしれないけど
持ってきてみて看護師さんに聞いて
いいっていうかもなんて
言われていたので持参しました(笑)
結果、看護師さんに聞かず
そのままベッドに置いて
寝てました💤
だめって言われたら
持って帰ってもらおうと
思ったけど平気でした!
前回、真冬に入院だったので
もこもこのパジャマを
持っていってしまったのですが
病室内は暖かいので暑くて暑くて…
レンタル病衣も薄手ですものね…
夏に着ていたジェラピケの
部屋着にしました。
それでちょうどよかったです。
寝るときは術後に敷かれた
おねしょシーツみたいなのが
暑くて蒸れて
ユニクロの夏に売ってる
ステテコ?リラコを
履いて寝ました。
手術当日以外は
シャワーを毎日浴びれたので
マイドライヤーも持っていきました。
病棟にもあったけどね…
やっぱり自分のでやるのが良いー♥
Myまくらやドライヤーを
持っていったりで
キャリーケースだけでは
足りなくて
ダイソーで買ったバッグが
大きくて軽くて重宝しました!
これ100円ってすごいね👏
退院の荷造りをしてたら
執刀してくださった先生が
お顔を見に来て下さいました。
本当に優しくて良い先生で
感謝です。
病棟の看護師さんも
みなさんほんとに
天使でした✨✨✨✨
すんばらしいー👏
ありがとうございます♥♥♥
お会計の紙を持って
お会計をして
領収書を看護師さんに見せて
ずっと腕につけていた
バンドを切ってもらい
無事に退院してきました。
タクシーの運転手さんが
沖縄の方でしたわー🚗
びっくりー!!
退院後の生活について
まとめたプリントを
くださいました。
創はおへそを含めて
4箇所ありました。
前回の手術のときも
4箇所でした。
そのときの創痕は
もうありません。
今回は前回よりも
創も小さくて
治りも早そうです!!!
今は透明なテープで保護されています。
術後3、4日で
剥がして良いそう!
なので今日の夜とかに
剥がせるのかな…
剥がしたあと
新たにテープを貼ったりする必要はないそう…
術後、肩の痛みが強くて…
でもこれは腹腔鏡手術のときに
二酸化炭素を
腹腔内に入れるそうなのです。
閉腹するときに
回収するそうなのですが
残った少量の二酸化炭素が
腹部から肩の方へ抜けていくので
それで術後に肩の痛みが
出てしまうんだとか…
自然に消失してくれるそうなので
ときが解決してくれるのを待つのみ。
術後、便秘になりやすいそう。
私もなかなかお通じがなくて
お腹パンパンになりましたが
なんとか出てくれました。
でもこれからも自分で
マッサージしたり
水分たくさんとったり
適度な運動をしたり
気をつけないとですね。
免疫力?抵抗力が下がっているので
風邪ひかないように
気をつけること。
日常生活は
家事、外出は
体調を見ながら退院直後より
はじめてOK
入浴は次回の外来までは
控える。シャワーのみ。
諸々の再開時期は
事務系の仕事約1週間
肉体労働系の仕事約2週間
自転車の運転は約2週間
自動車は乗らないけど約3週間
軽い運動も約2週間
とのこと。
術後の性生活は
術後1〜2ヶ月で可能と言われるそうですが、
子宮摘出した人は
2ヶ月後以降の術後外来で確認してください
とのこと。