

とうとうビビビっ
とくる子に

出逢いました(*´ェ(*´ェ(*´ェ(*´ェ`*)ェ`*)ェ`*)ェ`*)
うさぎをお迎えするにあたり、
いろいろ準備を…
そのまま当日にお迎えすることも
出来るといわれたのですが…
ちゃんと準備を整えてから
お迎えしたかったので
少しの間、
お店で預かっていただき
改めて
お迎えにいくことにしました

うさぎのお迎えにあたり
お迎えしたいなーと思ってから
毎日のように
うさぎ本とうさぎのしっぽでいただいた
カタログを読んで
どんなものが必要か
どれが良いか選んで
書き出していたりして

結構準備していたつもりでも
バタバタして大変だったので

当日そのまま
お迎えしている方すごいなーって
思いましたヾ(v`*●)
私たち夫婦は、
子供を授かることができなかったので
準備しながら、
叶うことができなかった
赤ちゃん迎える準備してるみたいで
なんだかワクワク楽しかったです

お迎えしてから
熊本の大きな地震があり
ペットと一緒に
避難していたりするのを見て
これからは、そういうことも
考えていかないといけないんだと
改めて思いました。
うさぎさん用の避難グッズも
追加しなくては…
まずは、うさちゃんのキャリーを♡
あんまりシンプルなのがなくて
これが一番使えるかなーと思って
黒のドットのやーつ

中にすのこがついています。
とりあえずスヌさんに
入ってもらいました

そしてケージ置き場を確保

本を見ながら、
エアコンの風が直接当たらないところ
テレビやオーディオ機器から
離れているところなど
狭いお部屋だけど
なんとか確保できました(*O’∀`)ノ♪
断捨離の機会にもなって
ちょうどよかったわ♡
ケージ近くのコードはすべて
かじり防止のやつ巻きつけました。
スマホの充電器とかは
すぐ噛み切っちゃうらしいので
注意しなくちゃーーー!
うさちゃんに適した
温度は18~24℃
湿度は40~60%とのこと。
今年の夏からは
エアコンつけっぱなしになりそうなので
エアコンも買い換えました。
引っ越ししてから買い替えてないから
もう10年以上経っていたので
これまた買い替える良いタイミングでした

ケージはうさぎのしっぽオリジナルの
プロケージも良いなーと思ったのだけど
お値段がΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
色も好みだった
サークルも連結できる
GEXのラビんぐおそうじらくらくケージに

おそうじラクラクなのは
重要なので
本当にラクラクできるといいなぁー

サークルも一緒に買ったけど
とりあえず落ち着いたら箱から出そう。
ケージは
だりんが帰ってくるの待ち切れずに
ひとりで組み立てたのですが、
ひとりでも
簡単に組み立てられました。
ただ、ロフトだけは
ネジが固すぎて断念…
でも、まだ小さい子なので
ロフトの高さがどのくらいが良いのか
お店の方に聞いてからにしよう。
GEXの快適ケージカバーは
上にポケットがついていて
暑いときは、ポケットに保冷材を入れて
涼しくできるみたい

撥水加工のサークルマットも…
早くサークルで遊ばせたいなー♡
トイレ・食器・牧草入れは
うさぎカフェやうさぎショップで
使っているところが多かった
KAWAIの陶器のにしました

水飲みも
これを使っているところが多かったし
お迎えする子もこれを
使っていたので
マルカンのウォーターボトル
フラット350ml
予備もね

巣箱があると安心するらしいので
見た目で決めた(笑)
うさぎハウス♡
入ってくれると良いなー♪
座布団も…
わらっこ倶楽部シリーズ
いいね。
にんじんの形のかじり木
ガリガリキャロット

でも本当はうさぎさん、
ニンジンがそんなに
好きじゃないんだって

グルーミンググッズ
あり???
ラバーブラシ2本も買ってしまった(笑)
豚毛のブラシと
スリッカーブラシ…
ん!!!こりまたあり???
犬用だぁ~┓(´Å`)┏
うさぎのしっぽでいただいた
カタログを見て
同じのを注文したと思ったけど
まさか犬用とはー
一応使ってみよう

トイレシートやトイレ砂…
除菌スプレー
JOKING(ジョキング)

ケージの引き出しに敷くのは
とくにうさちゃん用ではない
ペットシーツ
牧草ランチボール
まだまだ気が早いけど
うさんぽ用のハーネス
おやつも♡
牧草とかどんなふうに
保管しているんだろう?
牧草ストッカーが
良いのが見つからず
牧草とトイレの砂は
エニーロックでしばらく対応しよう。
エニーロックで
しばらくいけそうだわ

まだまだグッズで買い足すものが
ありそうだけど
ちょっと気が早く買ってしまったものもあるけど
ひとまずこれをそろえて
お迎えします

お迎えしたら、
また過ごしやすいように場所とか
移動してみよう。