☆真壁のひな祭り☆ | ☆*+・はぴにっき・+*☆

☆*+・はぴにっき・+*☆

+.(*´ェ`*)ノнёllо☆.+
毎日happyに過ごしていきたいな♪

茨城の真壁町のひな祭りに

行ってきましたぁアップアップ

おひなさまおひなさまおひなさま

写真だけで、

すごい枚数でしたので、

コチラにおひなさま特集~(*゜▽゜ノノ゛☆

とっても

広い玄関に

飾られていましたぁ~≧(´▽`)≦
お着物も~゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

すごいねキラキラ
↑コチラは石屋さんの

お家のようで。。。↑

石で作られたお雛様も

お庭に飾られていましたおひなさま

また歩いていくと、

こちらはテレビでも紹介されたという、

おひなさま石のおひなさま~おひなさま

2トンあるそうです~(`・ω・´)ゞ

コチラ、

車庫におひなさま~おひなさま

こういう飾り方素敵ね~アップアップ

っとママとしばらく

眺めていたの~+。:.゚v(*′▽`*)v゚+。:.゚。

コチラもまたレトロな

お店でしたわ~アップアップ

コチラでは、

お琴の生演奏も~音譜

昔、郵便局だったところに

飾られたおひなさまおひなさま

とっても大きいので、

その隣に人を座らせて大きさを

比較~(*゜▽゜ノノ゛☆

ちょうど良く座っていた方が

いらっしゃいましたので、

便乗してパチリ~+。:.゚ヽ(´∀`★)ノ゚.:  カメラ

こうしてみるとほ~んと大きいわ~ビックリマークビックリマーク

茨城は、石の産地なのか

アチコチに石屋さんがあり。。。

コチラも石のおひなさま~おひなさま。。。っと。。。

石のお相撲さんが

素敵なので、一緒にパチリカメラ

コチラでは、石で挽いた

コーヒーが売っていたので、

ちょいと

いただいてみましたぁ~(。→‿ฺ←。) コーヒーラブラブ

美味しい~+。:.゚v(*′▽`*)v゚+。:.゚。

コチラの石屋のご主人さまの

特製だそうで。。。

江戸時代から、

平成までの色んなおひなさまを

鑑賞させていただいて~☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

これも小さくって

とってもかぁいかったわ~音譜

コチラのお宅の奥様のお手製なのかしら~アップアップ

素敵ねラブラブ

玄関先を開放してくださり。。。

ホントすごいことだわ~o。..:*・(uωu人)・*:..。o

↓コチラは、かなり前の

おひなさまらしい↓

良く見ると、

お雛様とお内裏様の

座り位置が違う。。。

ちょっと度忘れすましたが。。。

いつの天皇の時代からだったか、

座り位置が変わったと

真壁の方に教えていただきました≧(´▽`)≦

コチラは、お花屋さんの

お花のおひなさま~おひなさま黄色い花

また素敵ね~+。:.゚ヽ(´∀`★)ノ゚.:  

このお宅は、

ほ~んと江戸時代の

おひなさまから

平成のおひなさままで

たくさんのおひなさまが

飾られていましたぁ~(*゜▽゜ノノ゛☆


鯉に?

のっかって

かぁいいのね~≧(´▽`)≦
手づくりらしいです~

...。oо○...。oо○...。oо○...。oо○

こうして。。。

寒い中、お家の窓を開けて

見せてくださっている

お家もあり。。。

コチラも手作りなのかしら。。。

とってもかぁいい

おひなさまが飾られていました音譜

コチラのおうちも、

玄関先にも奥の

お座敷にも飾られて、

中にあげさせてくださり。。。

お話を聞かせてくれました。。。

お雛様も、皆に見られると...。oо○

顔が変わってくるっと

おっしゃってました音譜

1ヶ月くらいこちらの

ひな祭りをやっていて、

出したばかりのおひなさまの顔と、

しまう頃の

おひなさまのお顔は

ぜんぜん違うんですって。。。

やはり人も、

お雛様も見られると

きれいになるんだねキラキラ