娘くらいの歳でも

大人の表情をよく見ていると

読んだことがあります目



確かに私たち夫婦が

楽しそうに笑っていたら

娘も笑うし


逆にギスギス、ピリピリ雷した空気や

その時の表情も感じとっているのだと思います。




その証拠に?その日の夜は、

今まで数えるほどしか

夜泣きをしたことがない娘が

寝ている時に突然泣き出すので


その影響なのかなと思っていますショボーン





ここ2日ほど、まさにそうでした真顔

夫が、いつもかわいがっている娘に

声をかけたり、笑いかけたり、

抱っこしなくなりましたタラー

そして、私にも口数が少ないタラー



過去にそういうことは2回ありましたが

今回も原因を知りたくて聞いてみても

いいよ、と言って何も話さず。




私も夫の態度が嫌になって

私も話したくなくなり

ますます家の中の空気が悪くなる。。




夫が切り替わるタイミングがあるかなと思っても

(朝起きたときとかお風呂の後とか)

なかなか変わらない。




今日は1日家にいて

お昼ご飯の後の家事を済ませたら

お昼寝しよう!(私が)と決めていました。




でも娘におやつも食べさせないといけないアセアセ

夫にお願いしたら

お彼岸の準備をしないと、と

スマホを見ながら言われ、、



ここでも娘と関わろうとしないのかと思い

もういいやビックリマーク

私1人で何も言わず2階に上がり

寝ることにしました。




結局寝れなかったのですが😅

なんだか1階が静か。

娘は寝たのかな?と思い

1時間後くらいに下におりたら



ソファで2人で添い寝していました爆笑


↑娘だけ切り取った写真



テーブルの上には

おやつを食べさせた跡が!

(何を食べさせてほしいとか伝えませんでしたが、夫なりに探して食べさせていました)




2人が寝ている間に、家事をしていると

夫が「起きてたの?」と

(もしかして機嫌直った??)




そのタイミングで

夫に理由を聞いてみたら


「仕事で疲れて帰ってきて、娘にそっけない態度を取られるとこたえる」

「やっぱりママの方がいいんだなと思った」


とのことでした。




以前もこういうことがあって

その時は子育て支援センターの先生が

「そりゃそうですよ〜だってママのお腹の中にいたんだもの」

と夫に言ったら

夫はそうだよな!!と納得。



↑先生であり他人の言葉だから、心に響いたのだなと思う。




なので今回も私がなんて返していいのか??

適切な返答がわからないですが


娘が夫の方にも興味を持っている様子がたくさんあることや

それを無視されたら、娘も

あっ、この人は相手してくれないんだなと

私の方へ来るようになる

とは言いました。


そして、夜泣きのことも。





無事…穏やかな空気に変わった我が家です🏠


ギスギス、ピリピリした空気は

ほんと身体に悪いゲロー


やはり

家族健康であることと

家族仲がいいのが1番!!


と改めて感じました。