昨日は、義母(要介護2)が、
歯が痛くて、食べれない、眠れないという訴えが夫にあり
夫は仕事で歯医者に連れていけないので、私が娘を連れて付き添いました。
歯医者の予約が午後に取れたので
義母が通っているデイサービスに迎えにいき、
実家に寄って必要なものを取りにいって
(保険証とか、入れ歯とか、歩行器など)
片道30分ほどの歯医者へ。
なぜそんな遠いところなのか…
ベビーカーOKとのことだったので、
義母は歩行器、娘はベビーカーで歯医者へ。
広々とした歯医者ではなかったですが(一般的な感じだと思う)
入り口にはちょっとしたスロープもあり、患者さんも少なかったので、なんとか大丈夫でした🙆♀️
心配だったのは、待ち時間が長いこと…でしたが
受付後、そんなに待たずに呼ばれてよかったです
先生の話を一緒に聞きたかったので、
診察室へベビーカーで入りました。
義母は、痛いところの入れ歯を削ってもらい、薬を塗ってもらい、抗生剤が処方されました。
聞きたいことを聞きやすい感じの先生でよかったです
1回で終了かなと思っていたら、会計時に受付の方から、経過を確認したいので、来週あたりで予約取れますか?と聞かれて、
1週間後に予約を取りました。
夫が、次は(夫が)休みの日に取ればいいと言っていましたが、
来週は休みがないのと
ただでさえ仕事が忙しいのに、やっと休みかと思ったら義母の介護(病院付き添いなど)なんて、夫が大変なので、
夫が少しでも身体を休められるように
夫のために
次回も娘を連れて、歯医者の付き添いをする予定です。
(義母のためというより、夫のためにする。という気持ちでやっている私です)
診察が終わり、車に戻ったのが16時過ぎ。
そろそろ授乳した方がいいと思い、車の中で授乳。
義母が助手席に乗っているし、念のため目隠ししました。
実家に着いてから、
娘を座布団の上に寝かせて(直接座布団の上に寝かせたくなくて、持参したタオルを敷いてそこに寝かせた)
処方された薬をお薬カレンダーにセット。
訪問看護師さんに電話して、今日のことを報告して、私の業務終了
ここまで、娘は、おとなしくしていました。
歯医者さんでも、初めて聞く処置の音ににこにこしている時もありました
でも、実家からの帰り道。
普段、運転中は泣かずに、眠ってしまうことが多い娘ですが、
昨日はずっとギャン泣き
母は、運転に集中…
昨日は、抱っこするのも必要な時だけするって感じで、大人の用事に付き合わされて
それまでがんばっていたけれど
私と2人になった途端、もうやだ!!って
思いっきり泣いたのかな🥺🥺🥺って感じました。。
来週も、今日と同じ感じのスケジュールになるけれど、仕方ない
1日がんばってくれた娘に感謝です🥹
最後まで読んでくださりありがとうございます