今日の内容は、ずっと気になりながらも、助産師さんに質問せずそのままだった内容の答えでした!!






前回の記事がアメトピに掲載されました飛び出すハート

ありがとうございますおねがい





今日は、病院で助産師さんに乳腺炎のところを見てもらえると思い、朝イチで電話しました!!




電話対応してくださったのは、入院中おっぱいのことを丁寧に教えてくださったベテランの助産師さん。

それだけで、安心できた🥹




おっぱいに赤みがある時は、いじらないほうがいいらしく、病院に来ても何もできないとのこと。

冷やして安静が一番。


あと、一昨日発熱しているので、PCR検査をしないと病院には入れないとのことでした。





今、抗生剤を内服していて、昨日はあった痛みが良くなり、発熱もなく経過。

赤みがあるだけ。しこりはなし。



抗生剤3日間飲んで、明後日、症状落ち着いていても助産師さんに見てもらうことができるそうなので、明後日病院に連絡することにしました。


もし、症状が悪化するようなら、明後日まで待たずに連絡する。





クローバー助産師さんに確認したかったこと


①夜間授乳間隔が空いているが、起こした方がいいか?


→起こさなくてもいい。張って辛かったら、絞り出す。



②授乳の時、最初に飲ませるのを左右交互にしているが、朝起きると右の方が張っている気がする。

前の晩に右から飲ませていても、朝も右から飲ませても大丈夫か?


→大丈夫!右から飲ませばいい。




赤ちゃんが夜寝るようになって授乳間隔が空いたり、離乳食が始まって授乳回数が減ってきたタイミングに乳腺炎が起こりやすいそう!




まさにそう!!びっくり



振り返れば、数日前22時の授乳の時に、眠かったのか泣いていて、あんまり飲まずに寝たことがありました大泣き

それにより母乳が溜まったことが乳腺炎の発端なのかなと思っています。




今のところ、回復に向かっているようなのでよかったですにっこり





最後まで読んでくださりありがとうございます花