今日で無事に妊娠32週を迎えることができました
そして、いつのまにか妊娠9ヶ月目に突入
なんだかドキドキ
そんな今日は、仕事中の夫から電話があったので、何かと思って出ると
「3月◯日に、◯◯に異動になった」
という連絡でした。
場所を聞いて、ずいぶん近くなるので
(現在片道1時間半くらいかかる)
近くなって良かったねと言いました。
そしたら、「育休取れるかわからない」とのこと。
その時は、それならそれで、仕方ないか…って簡単に思いましたが、電話の後、考えてたら
異動したら、育休取れなくなる職場ってどういうこと
(異動したばかりで、育休取りづらい雰囲気があるとか?上司が変わり、その上司が理解のない人で、育休取ることを認めないとか??)
もし、育休取れなかったら、職場に電話で問い合わせてみようか、と思ったり
頼れるのは夫しかいなくて
(義母は要介護2、実両親は車で7時間くらいかかるところに住んでいて、母は父の介護をしているので無理)
育休2ヶ月間は、2人力を合わせてがんばろうって思っていました
育休中に私の実家に車で帰省して、孫の顔を見せる予定もあります
育休が取れないとなると、帰省するのも先になってしまうだろうし(夫が夏休みを取れる時期とか)
何より、夫の勤務が不規則で、夜勤もあるので、出産後退院して、心身ともにボロボロ(そういう話を聞いたりするので)の中、1人でがんばらないといけないのかなぁ…と思うと、なんだか不安になりました
あと、3月と4月に全部で3回、義母の総合病院の付き添いをしなければいけなくて、夫がお休みの日に、予約を入れていました。
でも、異動により、シフトもずれたら、休みの日が仕事に変わる可能性大
となると、付き添いができるのが私しかいません
(義姉は、なぜだか3月、4月は行けないと言っていて当てにならない5月なら行けると言っていたらしいが、それじゃ意味ない)
予約日をずらすのは、電話で簡単にできることではなくて、変更するには、予約なしで長時間診察に並んで、そこで検査日をずらしてもらうしか方法はないので、それはそれでしたくない
まだ、育休のことも、シフトのことも、どうなるかはっきりしないので、ここであれこれ不安になっても仕方ない
流れに身を任せようと思います