今日は、夫と保健センターで開催されているマタニティ教室に参加しました
今、コロナ禍でマタニティ教室を対面で開催しているのが、調べる限り保健センターだけなので…何もかもが初めての私達にとっては、このような機会がとてもありがたいです
参加していたのは私たち以外に2組のご夫婦。
受付をして、母子手帳にマタニティ教室に参加のハンコを押してもらいました
最初の30分は、講義を聞きました。
新生児の身体と注意すること。
マタニティブルー、産後うつのこと。
予防接種の流れ。
沐浴の仕方。
などなど。
産後ホルモンの影響で、マタニティーブルーになるのは女性だと思っていましたが、男性もホルモンの影響に関係なくマタニティーブルーになることを知りました
講義の後は、お人形の赤ちゃんを使って沐浴の練習
1組ずつに助産師さんがついてくださったので、その都度教えてもらえました
最初に私が、手順を教えてもらいながら、顔や頭、首元を洗い、その後は夫に交代してもらいました。
お人形の重さが3000gなのだそうですが、意外に重く感じて、腕が痛くなりそうで、1人で全部するのは不安を感じました。
夫は育休を取るので、洗うのはお願いしようと思います
沐浴の練習の後は、夫が助産師さんにいろいろ質問📝
バウンサーは買ったほうがいいか?
コロナのワクチン接種はしたほうがいいか?
旅行はしてもいいか?🚗
生後1ヶ月過ぎたら、片道7〜8時間かけて車で帰省してもいいか?
オムツは1日何枚くらい使うのか?
など…
助産師さんに疑問に思っていることを聞けて、安心もできました
そして今日に限らずですが、夫も一緒に妊娠、出産、育児のことを考えてくれているのを感じることができてうれしかったです
今日参加して、沐浴剤とベビーミルキーローションの試供品をいただきました