ご覧頂きありがとうございます

《ママが働くということ》というタイトルで、子どもを持ちながら働くことは、どういうことなのか?と、自分の経験から色々書かせていただいてます。
ちょっと間か空きましたが、今回の第3回目は〜働くことへの意識が変わった瞬間〜のことを書きたいと思います!
子どもを持ちながら働くことは、楽しいこともあり、大変なこともありますが、私はいつも
『子どもに申し訳ないな…』
という意識がどこかにあり、そう思いながらずっと働いていました。
働くことによって、普段一緒にいられる時間は短くなってしまうし、病気の時も完全に治るまで一緒にいられなかったりするからです。
特に、息子には触れ合う時間が少なくなってしまって申し訳ないという気持ちは強かったです。
でも、自分の好きな仕事だし、なにより収入が増える。
今の生活もそうだし、将来のためのお金のことを考えると、やっぱり働いていた方がいいんですよね。
周りの友達も、復帰した理由は収入が増えるからという友達が多かったです。
でも今年の3月ごろに
『育休中ママ・復職準備のための座談会』
というイベントに参加した時に聞いた話がとても印象的で、自分の中の働くことの意識をかえてくれたんです!
講師の先生から、
『あなたはなぜ子どもを預けて大変な思いをしてまでも、働くのか??』
という質問がありました。
私は先ほど書いたように、
収入が増えて、今の生活や将来に必要なお金が手に入る。
生活のため。
…と答えました。
でも他の参加者の方の答えが、
私の働くことの意味を変えてくれたんです!!!
その方は、
『私が働く姿を子どもに見せたい!』
と言っていたんです!
がんばっている姿、
楽しんでいる姿、
輝いている姿を見せたい

仕事をすることって楽しいことなんだよ!
自分を成長させてくれるんだよ!
自分がいきいきと働く姿を見せて、
子どもに何かを伝えたい☆
そうなんです



働くことで、
子どもに申し訳ない…
かわいそうなことをしてる…
と思っていた私は衝撃を受けました

どうせ働くんだったら、『申し訳ない』と思うより『自信を持って子どもに自分の働く姿を見せる!』方が、
絶対にいいっ!!
子どもも保育園や幼稚園でがんばっているんです。
申し訳ない気持ちで預けるのではなくて、
一緒に頑張る気持ちを
持ちたい!!
と思いました!
今度働くときには、
息子が保育園でのことを話してくれるように、ママも仕事でこんなことがあったんだよ!
って話しができるようにしたいな♡って思いました!
働いていれば、いいことだけではなく、大変なことや辛いこともあると思います。
頑張ったこともあるし、楽しかったこともあると思います。
仕事を通して成長する部分もあると思います。
そういった姿を見せていくことで、きっと子どもも感じてくれる部分はあると思うし、一緒に成長していけるんじゃないかな
って思いました!

働いている時ってママの姿ではないんですよね。
1人の人間として頑張っている!
子どもも同じで、保育園や幼稚園にいるときは、1人の人間としてとっても頑張っていると思うんです

それは、大人も子どもも社会に出れば同じこと!!
それを共有して行くことで、さらに家族の絆は強くなりそうだなって、思いました☆
同じ働くということでも、
収入のため、生活のためだけに働くのはもったいない

申し訳ないという思いをずっと持ちながら働くのはもったいない

いきいきと働く姿を見せて、何か伝わればいいな

と自分なりの、家族の中での働く意味を考えてみるきっかけになりました。
どうせだったら
働くことも楽しみたいですよね♡
人は考え方次第で、毎日の心の持ち方や行動が変わってきます

今度復帰したら、きっと今より忙しくて、大変な毎日になると思います。
でも育休中に、たくさんの新しい考えを持つことができたので、1回目に復帰したときよりも輝いた毎日が送ることが出来そうです♥︎
働くのが楽しみになっている自分がいます

今は、こうやってブログを書いて収入があります。
これも私の仕事だと思っています。
家族のためにがんばっている私!
自分のために頑張っている私!
そのことに自信を持って、
家族のために今できること

自分自身のために今できること

を精一杯していきたいな☆とおもいます♥︎♥︎