この間、アトピーの講習会に参加しました。

日本初の鍼灸学博士でアトピーを食事療法で治している先生です。



食べる事は人を良くするという事。

料理をすることでボケない事や
(今日のメニューだけではなく先のメニューを考え買い出しをしたり、作る時も常に先を考えている為)
旬のものを取り入れ、体を冷やす食材よりも、温める食材を選ぶ事。

怖い添加物の事。

動物や食物に感謝をすること。

を教えてもらい、
講習後は個別に面談もしてもらいました。

もちろんaoiのアトピーの相談。


その中で、アトピーを治すなら
砂糖を止めるように言われました。

ハチミツもダメです。


でも講習の中でも先生の食事療法で長年アトピーだった人が見違える程綺麗になった写真を見たから、
説得力はあります。

煮物はダシをとって醤油で味付け。

まだ赤ちゃんだから、砂糖を止めたら一週間で綺麗になる。と。

色々お話しさせてもらって
希望を持って家に帰りました。


でも私を待ち受けていたのは、除去食で食べれる料理の幅が狭くなった所にさらに砂糖を除去するという…

結局何を食べたら良いか分からないまま、一週間が経ち
aoiの皮膚の状態は悪くはならないまでも
よくなったー
って喜べる程でもなく。

先生の講習会の内容を活かせたとは言えない結果に[みんな:01]




今回わかった事は、

旬がわからない
体を温める食材がわからない
何を食べたら体に良いかわからない


勉強不足でした。
頭で考えすぎる私の悪い癖です。

図書館で本を借りたのに
熟読できず時間だけが経ってしまった。。


一週間で皮膚は変わらなかったけど、これから少しずつでも勉強して

の事
アトピー
の事を
良くしていけたらって思います[みんな:02]


aoiが良くなる=私の体も良くなる
はずなので、まず私が実感できるはず。





iPhoneからの投稿