ハッピーファミリーアドバイザーのくま子です♪
今日もニュースから話題を取り上げてみたいと思います。

今日のお話は、ここ数日ニュースで取り上げられている事件。
「しつけ」で子供を山中に置き去りにして行方不明になってしまった件。。。
きっとご両親も自分たちの行動に後悔されているでしょうね。
当事者でないくま子でも、早く無事に見つかって欲しいと祈ってしまいます。
さて。
今回、問題となっているのは「山中に置き去りにした」ということ。
事の発端は「子供が人や物に向かって石を投げていたのを叱った」ようですね。そして「それを子供が聴き入れなかったから山中に置き去りにした」ということだったと報道されています。
もちろん、その親としての行動が正しかったのかどうかは難しい判断ですし、部外者の私が「正しい」とも「正しくない」とも言うべきことではないと考えます。
(また、警察に届けを出す際に虚偽の報告をしたことは、今は関係ないので置いておきます)
ただ確かに、子供が人や物に投石をするのであれば、危険だからやめさせなければいけませんよね。
では、自分が同じように親の立場に立ったとき、どうすれば良かったのでしょうか?
自分たち親子に当てはめてみた際、皆さんはどのように考えますか?
「いけない事をしたのは子供だから、叱ったのは当然だ。今回は不慮の事故に過ぎない」と思いますか?
「叱って言うことを聴かなかったのであれば、自分も同じように山中に置き去りにするかもしれない」と思いますか?
または「こういう場合、どう対応をしたらいいか解らない…」と感じますか?
ハッピーファミリーアドバイザーであるくま子の見解では、
そもそも山中に置き去りにするような事態になる前の段階で手を打たなければいけなかったのではないかと思います。
もちろん、事後だし他人だから言えることと思われてしまうかもしれませんが、今回のことで少なくとも2つの子育ての問題が見えています。
・人や物に石を投げる(危険な行動をする)
・親の言うことを聞かない
つまり、この時点でもう課題が山積みな家庭環境であるということなのです…><;
きっとご両親も
「どうしたら言うことをきいてくれるのかしら?」
「もっと強く叱らないといけないのかな…」
などなど、頭を悩ませていたことでしょう。。。
しかし、いくら子供のことを真剣に考えていても、こういった事態になってしまうと子供の生命に関わってしまいますよね。
どんなに愛情をかけても、それでは元も子もありません。
では、どうすればいいのか。
…と、悩むその前に。
もう悩まなくて済むような家庭環境に切り替えましょう?
きちんと子供に自分の言っていることを理解してもらえる関係にしていきましょう?
そのために私は居るんです。
もし今回のご両親とも出会えていれば、少しは状況が違ったんじゃないか…と悲しいような、悔しいような気持ちになっています…。
家庭、育児に関してのアドバイスの申込みは、いつでも受け付けております。
このブログを読んで少しでも何か気がかりなことがあれば、ご連絡くださいね。
全ての家庭が「もう悩まない」そのきっかけになりますように…☆