
旭川東神楽のベビー写真スタジオ&子連れで通える教室は
「はぴすま」へ
2歳半の息子のママ&現役保育士の中舘です
世間ではイヤイヤ期と言われる2歳児にママをしています。
時々、怪獣になる息子。
でもなるべく怪獣に変身させないように工夫しています
その「工夫」を今日は少し書いて見たいと思います。
なるべく「ダメ」を使わないで伝えてみる。
走ったらダメ →
歩いて
散らかしたらダメ →
お片付けして
意地悪したらダメ →
優しくして
私が「ダメ」って言われると萎縮して何もできなくなるタイプなんです。
自分がしたことに対して否定される感じも嫌で…。
なので息子にも使わないようにしています。
「○○して〜」と言われたら「いいよ〜」と答えるようにする
・抱っこして ・見て ・一緒に遊ぼうetc
ほんの3分でも良いので付き合うようにしています。
そしたらスッキリして一人遊びスタート。
そしてママが「○○して」とお願いすると「いいよ」と答えてくれることが多くなりました
とりあえずなんでもやらせてみる
子供がやりたいことを「ダメー」って禁止すると
反抗して「イヤイヤ」するんだと思っています。
命に関わること以外ならやらせて見ます。
いちいち、怒ったり、ダメなことばかり見ていると
私自身が疲れてしまうので、基本的に放置プレー
ママが「ありがとう」「ごめんね」を言う
ママが子どもに伝えていると
自然と子どもも言えるようになると信じています。
ママが失敗したら「ごめんね」を言います。
ママが言わないのに、子どもに「ごめんなさいって言いなさい」って要求するのはどうなのかな…。
と色々書きましたが、
なかなか上手くいかないのが子育て。。。
少しでも「イヤイヤ期」のお子様の子育てが楽しくなるように
2・3・4月とファーストサイン教室(3回特別コース)を
開催いたします。
詳細は今晩ご案内いたしますね
これから「イヤイヤ期」を迎えるママも必見のお教室です
お楽しみに


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
※当ブログに掲載している画像・写真は許可を得て掲載しています
※無断転載や複製は固くお断りいたします
*お問い合わせ*
☎080-9008-9603(9:00~19:00)
留守電の場合はメッセージを残してください。
折り返しご連絡します。
(24時間受付中)
東神楽町北1条東2丁目
(旭川空港近くで5分の所)
遠慮なくご連絡・ご相談ください。