SHIORIさんブログ
から拝借
↓ コピペ ↓
七草とは、せり、すずな(かぶ)、なずな、ほとけのざ、すずしろ(大根)、ごぎょう、はこべら。
これらを、一年の健康を祈って食べ、
また、豪華なお正月料理で疲れた胃をやすめるっていう意味もあります。
**◇中華風七草粥のレシピ◇*************************
七草がゆ 2人分
七草《せり、すずな(かぶ)、なずな、ほとけのざ、すずしろ(大根)、ごぎょう、はこべら》・・・・適量
ごはん・・・・・・・・茶碗1杯分
顆粒鶏がらスープの素・・・小さじ1/2~1
塩・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
ごま油・・・・・・・・・適量
1.七草は適量を塩(分量外)を加えて湯でサッと茹で、水気をよくしぼって刻む。
2.鍋にごはん、水500mlを入れ、蓋をして弱めの中火で20分~30分ぐつぐつと煮る。
顆粒鶏がらスープの素、塩、で味をととのえ、1を加える。仕上げにごま油を適量回しかける。
* 途中で水分が減りすぎたら随時適量足してね。
* 七草は全て揃わなくてもOK。この中の一部でもいいし、ほうれん草や春菊などの青菜で代用してもOK!
七草セットのパックで買った方、2人分に1パック全部を加えてしまうとと多い場合もあるので、
残った分は胡麻和えにしたり、お味噌汁に使ったりするといいですよ。
* 七草はサッと茹でることで、あくが抜けて食べやすくなります。
* ごはんが水分を吸水してたっぷり増量するので、二人分でもごはんは茶碗1杯で十分!
**************************************
ちょうどお店にセットが売ってたからげっとん
実家にいたときは毎年食べてたけど、一人暮らししてからは初かも???
ぎゃーー!!!!!
みどりばっかーーーー!!!
赤が足らん!
すずしろ(かぶ)とすずな(だいこん)は葉しか使わなかったから、
残りは塩もみして叩いて簡単漬物(漬物って言っていーのか???)
ほんとは朝食べるものらしんだけど、夜ご飯になっちゃった
グリーングリーンしてるけど、見た目以上に美味しかったのよ
軽く胃を整えて、来週からダイエット宣言!!!!

