RedKaraokeで問題発生。
録音したデータの音ズレがひどい。
ひどいときは1秒くらいズレてしまう。
これじゃあ録音機能の意味無いよ。
最初は自分が音痴でリズム感無いせいでズレてると思い込んでたけど、
試しに手拍子だけで録音してみたら明らかにズレていた。
AndroidアプリのRedKaraokeは音ズレ無し。
だけどその代わり、録音しても自分の声が小さくなってしまう。
サポートに問い合わせてみたけど、どうなるかな
音痴をなんとかしたい。
それにはやっぱ数歌わないとだろう。
でもカラオケ屋に通いつめるのは金銭的にしんどい。
ということで家で(PCで)カラオケできる環境を整えてみた。
まずはマイクを購入。
http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E5%99%A8/dp/B005M2HDA6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1446894790&sr=8-1&keywords=uab-80
ついでに、マイクに被せるボンボンも購入
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%8B-WS-L-BLK-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E9%BB%92/dp/B00D1SLTWG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1446894856&sr=8-1&keywords=%E3%80%8CWS-L+BLK
マイクをさっそくPCに繋げてみるも、PCから音が出なくなってしまった。
マイクに付属していたUSB変換アダプタを間にかませてPCに繋ぎ直し、
コントロールパネル - ハードウェアとサウンド - サウンド から
「再生」「録音」タブの設定を整えて、やっと入力・出力が出来るようになった。
Windowsのボイスレコーダーでちゃんと録音・再生できることを確認。
次はどのWebサービスを使うか考える。
まずは「パソカラホーダイ」
専用プレーヤーをインストールし、会員登録もして、いざカラオケ!
と思ったけど、自分の声が機械音声みたいになって出力される。
俺の環境はWindows10。
サイトにWindows10環境はサポートしてないと書いてあったけど、やっぱダメなのか?
しょうがないので諦めて、次は「red karaoke」に挑戦。
こっちも録音した声を聞くと機械音声になってる。。
だけど色々試した結果、ブラウザをIEにするとちゃんとした声で再生されることを発見。
Webサービスはred karaokeに決定。
2500円の年会員になった。
で、red karaokeは歌っているときにエコーを掛けられないみたい。
なので、「カラオケエコー」というフリーソフトを入れ、自前でエコーを掛けることにした。
red karaokeは一部の曲が、原曲とだいぶメロディ違う?気がするけど、
一応まともにカラオケできるし、録音した自分の声も聞けて
練習には最適だと思った。
それにはやっぱ数歌わないとだろう。
でもカラオケ屋に通いつめるのは金銭的にしんどい。
ということで家で(PCで)カラオケできる環境を整えてみた。
まずはマイクを購入。
http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E5%99%A8/dp/B005M2HDA6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1446894790&sr=8-1&keywords=uab-80
ついでに、マイクに被せるボンボンも購入
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%8B-WS-L-BLK-%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-%E9%BB%92/dp/B00D1SLTWG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1446894856&sr=8-1&keywords=%E3%80%8CWS-L+BLK
マイクをさっそくPCに繋げてみるも、PCから音が出なくなってしまった。
マイクに付属していたUSB変換アダプタを間にかませてPCに繋ぎ直し、
コントロールパネル - ハードウェアとサウンド - サウンド から
「再生」「録音」タブの設定を整えて、やっと入力・出力が出来るようになった。
Windowsのボイスレコーダーでちゃんと録音・再生できることを確認。
次はどのWebサービスを使うか考える。
まずは「パソカラホーダイ」
専用プレーヤーをインストールし、会員登録もして、いざカラオケ!
と思ったけど、自分の声が機械音声みたいになって出力される。
俺の環境はWindows10。
サイトにWindows10環境はサポートしてないと書いてあったけど、やっぱダメなのか?
しょうがないので諦めて、次は「red karaoke」に挑戦。
こっちも録音した声を聞くと機械音声になってる。。
だけど色々試した結果、ブラウザをIEにするとちゃんとした声で再生されることを発見。
Webサービスはred karaokeに決定。
2500円の年会員になった。
で、red karaokeは歌っているときにエコーを掛けられないみたい。
なので、「カラオケエコー」というフリーソフトを入れ、自前でエコーを掛けることにした。
red karaokeは一部の曲が、原曲とだいぶメロディ違う?気がするけど、
一応まともにカラオケできるし、録音した自分の声も聞けて
練習には最適だと思った。
雇用保険を受けることになった。
雇用保険を受給するには、次回認定日までに2回以上の具体的な求職活動が必要になる。
実際に会社に採用試験の応募をして「求職活動1回」と見なされる。
以前雇用保険を受けた時は、ハロワの検索機などで検索するだけで「求職活動1回」と
見なされたような気がしたけど、俺の記憶違いかな。
雇用保険を受給するには、次回認定日までに2回以上の具体的な求職活動が必要になる。
実際に会社に採用試験の応募をして「求職活動1回」と見なされる。
以前雇用保険を受けた時は、ハロワの検索機などで検索するだけで「求職活動1回」と
見なされたような気がしたけど、俺の記憶違いかな。