スマホをiPhoneからAndroid端末へ買い換えた。
格安SIMフリー端末でMVNO運用。
で、安いのは良いんだけど初のAndroid端末で操作が慣れない。
メールはGMailを使うようにしたいんだけど、テストメールを送っても受信通知してくれない。
受信はしてくれるけど、通知せずにひっそりと受信しちゃってる。
どうしたものかとググッていたら、以下のサイトを発見。
http://juggly.cn/archives/103821.html
これに倣い、Android端末側でGMailアプリの設定を以下のようにしたら、ちゃんと受信通知してくれるようになった。
1.
GMailの設定 - (アカウント選択) - 受信トレイの音とバイブレーション - 「バイブレーション」「新着メールごとに通知する」にチェック
2.
GMailの設定 - (アカウント選択) - ラベルの管理 - (受信トレイ・さらにメールを受信する可能性のあるラベル)を「同期:30日分」にして、通知を全てチェック
ついでに、GMailの「タブ」が「プロモーション」やら「新着」やら複数に分かれていて使いづらかったので、一つにまとめた。
PC側でGMailの画面を開き、 設定 - 受信トレイを設定 でいらないタブを消去できる。
消したタブに届くはずだったメールは、全て「メイン」タブに入ってくれる。
めでたしめでたし。