資産運用したいと思っていた!
この記事、私がマンション管理組合理事長って知っているの?って言うくらいいいタイミングで飛び込んできました。
インフレで建材費、人件費が高騰するなか、従来銀行に預けられることの多かった修繕積立金を国債などで運用するマンション管理組合も現れた
建築資材は、10年で4割超えの上昇
ちょっとでもオートロックや宅配ボックスに不具合があると安全面からすぐに修理しないといけない。
ちょっとの修理でも、業者を呼んで修理となると
「えっ?」って金額。
特に植木の伐採は、、私、やれそうな気がする🤭
価格の高騰に、資産運用しないと間に合わないと思ってました。
記事によると
管理組合を法人化した方が証券口座をは開きやすい
とのこと。
また社債購入には最低1億円が必要とのこと。
また運用には
「人的リソースも欠かせない」とのこと
住民に金融やマンション管理に詳しい人がいること
が大きいと。
人的リソースは、マンションの販売価格、マンションの立地の地価に大きく寄ると思うのです。
安いマンションは買ってはいけない
リセールバリューのないマンションは買ってはいけない
というのは、そういうことですね。
(そもそも、マンションは買ってはいけない??)
わがマンションでも
「すまい・る債」なるものを購入することになってます。
10年満期時年平均利率(税引前)0.52%
前回の総会時に
これを見て
「国債や市の発行する市債のが金利がいい」
「利率が、固定なのは金利上昇局面の運用としてはよくない」と思ったのです。
ちょっとだけ意見言ってみましたー
一応、1年経過後は、手数料なしで途中解約も可能とのこと。
でも、私が永遠に理事長するわけでもないので、
あまり色々といえませんでした。
また、空いている駐車場や駐輪場も「貸し出し」して収益化したいと思ったのですが
「売却する時に、駐車場空いていないと売れにくい」と言われ、わが家のように駐車場を利用していない住戸の人は、何も言えなくなりました。
あんまり面白くない記事を読んで頂きありがとうございました。
もっと面白い記事を、書きたいな、、
人生の深淵をえぐるような、、
男女の機微とか、、
お金に潜む魔力とか、、
不思議な因縁とか、、、
たまたま図書館で、手に取った本
チャッピーが共存する世の中で
人が脳を使って書く文章って、、どうなるのかしら