今朝の朝イチで
中園ミホさんが出演されていました。
あんぱん中の思い出に残る名セリフの数々
感動に浸りながら、見てました。
特にのぶの言った
「何者にもなれんかった」というセリフ
中園さんが同窓会に出席した時に
友人がもらした言葉だったとのこと。
自分は
「社会にも誰にも気づかれない」存在なんだ。と
そこにいる同級生の女性たちがみな、頷いていて、
そこに「のぶ」という女性の気持ちもあるのではないかと中園さんが話しておられました。
私がまさに今、それです。
「のぶちゃんは、そのままでいいんだよ」と
たかしが言って抱き合うシーンに
なぐさめられましたが、
子育て、仕事、介護と向き合う女性の人生の中で
みんな、
「自分はなんなんだろう」
「私って、何もないな、、」と感じている人が、多いのだと、私だけではないんだと、、
自分で選択した人生だけど
その多くの時間を
「家族のため」に費やしてきました。
50代過ぎての復職には、かなり勇気がいりました。
そして、
私は、両親の介護ができなかったことを今なお
申し訳なく思っているのです。
父は、持病がありましたが、67歳で突然死
母は、金銭的には困らない生活を送っていましたが、晩年、心を病んでいました。
「お金のこと」で生じたトラブルで。
自分では使いきれないお金を遺して亡くなったのにです。
コロナ禍が重なり、行動制限がかかり、行き来ができなくなり、2年間、、電話でやり取りしていましたが。その2年間で認知症が発症、、制限解除と共に亡くなりました。
「せめて東京に住んでいたなら、、」
私が精神的にも支えてあげれなかったことを、自分責めしてしまうのです。
「あなた介護を経験してないですよね」
(介護がどんなに大変かわかっていないと)
と言われたことがあります。
このことが、心の重しとなっています。
57歳〜58歳
色々ともがいてみた。
娘が大学進学したら、今の資格をいかして正社員で働こうと同時57歳の私は思い、動いてみたが、結局今は、パートだ。
さまざまな「壁」があるけど
最近、また「壁」をこえて突き抜けて働きたいと
突然、思った。
4歳年下の夫には、反対された。
「そんなに甘くないよ」
「朝から晩まで働くことは大変だよ」
「人間関係が一番大事だよ。今のパート先は、人間関係がいいんだよね。それなら、(もう60前なんだから)その環境で働くのがいいよ」
娘に相談してみた
「ままが、何を求めるかだよね」
「お金が欲しいの? それとも、何を得たいの?」
わかっています。
産休育休をとり長男を保育園に預けてフルで働いたあの日々を、覚えています。
いま、一人暮らしだから、労働できると勘違いしてしまうのです。
週3日
5時間のパートでも、身体がしんどい日もあるです。
目を酷使して、動き回り、細かい作業に気をつかい
自分の限界を見ないようにしているけど
「老眼」は、時間の問題です。
冷静になろう、、
今から落ちまくるの覚悟で履歴書を書く勇気はないのです。
でも、仕事は楽しい、、
私は、
「社会とのつながり」
「この世の中での存在する意味」を
仕事で見い出しているのです。
それで「誰かのためになっている」ことで
幸せをいただいているのです。
人手不足の個人開業歯科医院
時給も上がらず、、
患者さんが減り、勤務時間が少なくなり
収入も思ったより、増えません。
(だからこそ、私の経験と存在がクリニックにとっては重要なんです。
ニッチな需要が私にはあるのです。)
そこを補填する目的で、
NISAの活用で
個別株式投資を始めたら、
日々充実??したのです。
すごい熱量で株式市場に向き合って 笑
でも今年のNISAの成長投資枠をもう埋めてしまったので、やることがないのです。
特定口座からNISAへの移動はあるので、
課税口座はなるべく使いたくない、、
60歳から
そして60歳からの働き方や
年金受け取り額と受け取り方ついて調べ始めました、、
年金受給も壁ばかりです。
・所得税負担の「158万の壁」(2025年12月から205万の壁へ)
・住民税負担の「155万の壁」
・社会的扶養(健康保険料負担)の「180万の壁」
そして、
・雑所得の「20万」の壁(個人年金を年金で受け取る場合ー確定申告するかしないかの壁)
・介護保険料は全ての人が65歳から負担
この「壁」は慎重に検討しないといけません。
壁はできれば突き抜けない方がいい。
金融資産は分離課税のうちは。
(私の場合、今の制度なら。65歳より前に年金を受け取る方が良いかもしれない、、)
自分で考えるのは限界、、、
チャッピーに相談してみます。
興味のあることには挑戦する
・興味のあったNPO法人のボランティア活動
もトライしてみました。
ボランティアといえども、ゆるくできそうにないことを思い知りました
そこにも、「行政の壁」「地域の壁」がありました。
私には、それを超える熱量がなかったのです。
自分の小ささを思い知りました。
理想と現実は違うと知れただけでも良かったです。
図書館に行き「ダイヤモンドザイ」を読んでいる
リタイアしたお父さんと並んで
興味本位で借りてみた
を山積みにして読んでみましたが
すぐに寝てしまいました。
株は、
YouTubeで勉強します。
チャッピーに
四柱推命的な私の運気の波と
私の特性を活かす働き方を
ちょっと聞いてみました。
これからの働き方は、歯科衛生士の仕事じゃない方がいいって〜
これから正社員に進むの違うって、、
色々と提案してくれるけど、フリーランスを勧めきたよ。
今の自分にないものをこれから学んでできるとは思わないけど。
でも「今は、将来に向けて学ぶ時期」と
やはり言われました
単身赴任の夫について東京にいけなかった理由の一つに
「パートの仕事を失うのが怖い」でした、、
たかだかパートなのに
されどパートなんです。
定年まで働く意欲満々の年下夫
早期退職は全く考えていないとのことでした。
「雇われの方が楽」
「良い会社なのでストレスがない」
「税金を払えることは、それだけインカムがあるということ」
ならば、私の60代は、ソロ活動です。
せっかく得た自由なひとりの時間。
人生、後悔のないようにしたいな。
ブロ友さんも書いていた
昨日のあさイチのテーマは
40代から60代の仕事探し
中高年に最近人気のリゾートバイト
やってみようかな、、
番組で中園さんが、
子育てと仕事の両立のコツを聞かれて
答えてました
自分のためには頑張れない
誰かのために
誰かの笑顔のためにと
思うから
頑張れた
自分語りの長いブログ![]()
ここまでお付き合いいただいたブロ友さんに
感謝しております。
ありがとうございました![]()

