こんにちは。
今日の徹子の部屋ゲストは、大石静さん
3年前にご主人が亡くなりました。その日の出来事を番組でお話しされていたのですが、義父の旅立ちの日と同じようなエピソードでびっくりしました。なにか、亡くなる方が意志を持って自分の生を決めているように感じました。
落ち着かなきゃ
義父の通夜が翌日に決まり
まず、それぞれの交通手段での予約。
夫は、約998km
私と娘は、約500km
息子は約1140km の移動距離です。
関西からは、
乗り換えなして行ける
JR西日本 の「さくら」新大阪から鹿児島中央駅まで運行。座席も2列➕2列でゆったり。
大好きな列車です。
これは、全く予約が取れません。
週末に
西日本で、何かある??
ライブ??
東海道新幹線は、季節や曜日、人気アーティストのライブ開催といった1日限りの催しも考慮して日々異なるダイヤが組まれている。
ダイヤは、発車時刻や駅名が書かれた列車運行図表(ダイヤグラム)に、新幹線の動きに見立てた線(スジ)を何本も引いて完成させる。その後約170編成ある車両をどう割り当てるかを考える。割り当て作業は、定規を持った社員がダイヤの筋と筋を手つなぎでつなげていくのが定番だった。繁忙期は1日分が完成するのに20時間を費やすこともあったと言う。現在はシステム化され、1日の運行平均383本となっている
先日、新聞でそんな記事を、見かけました。
広島乗り換え、しかも広島駅での待ち時間が短い
乗り換えの新幹線は予約がとれません。
広島で約20分待つ新幹線の予約がとれました。
新幹線、乗り換え1回。
予約は、2本
のぞみ号とこだま号
隣同士空いている席を予約したのですが
娘の席を予約しようとした夫から
夫からは、「そこは空いていないよ!」
「しかも、どちらの車両も!」
そして、「クレカの利用制限がかかって今は、予約取れない」と連絡。
(あ、財布も網棚に置いてきた?)
そこで連絡が途絶えました、、、
すぐに、娘に連絡。
大学で授業中。
大学生協?で学割もらって、明日の朝、自分でみどりの窓口で新幹線の切符買うように。
「わかった」
「授業終わったら生協行ってみる」と。
彼女も、スマートEXに、クレカと交通系ICカードの登録をその日にしてもらえば、良かった?
なんか、慌ててました。
こんな感じだったのですね。
D席 🟡➖✖️➖🟡 ➖空席 ⭕️➖🟡
(🟡左から東京 品川 名古屋駅)
D席は、乗車区間 品川ー名古屋で座席予約すると
予約できる。
しかし 東京ー名古屋 で座席予約しようとすると予約できない。
ひと区間でも予約があると✖️となる。
私の隣の席は、京都ー新神戸間で乗車する方がいたので、京都から乗車する娘の座席は予約できなかったということだー!
午後になり、
「予約取れたが、隣同士は無理」と
連絡あり。
ほっとしました。
私の隣はこの時点でスマートEXで確認しても
「空き」になっているので、
娘は、移動したら良いのです。
(指定券は購入しているので)
ちなみに乗車後、指定席の変更はできないということでした。
夫のカバンは回収できたのか聞きたかったけど、
仕事中?忙しそうだし、、
LINEの文面から
「緊迫感」を
感じます
(短文と、時々敬語が混ざる)
必要なことは、言ってくれると思うので、
この時は、何も聞きませんでした。
私は、レンタルの手配
Yシャツと、靴下は、返却しなくてよいです。
パンストは、返却しなくてよいです。
黒のインナーを持ってくるように娘に連絡。
✅当日発送(金曜日)
✅翌日配達(土曜日)にチェックして、
使用日時も【土曜日17時〜】と入力
何度もサイズを確認、お届け住所も確認。
とりあえず、通夜当日(土曜日)の午前中に配達されるから
間に合う!
そして、私は、購入完了メールをさっと確認して、安心してしまったのです〜
サブバックと、数珠と、香典をいれたふくさと
念のため、パンストが伝線した時ように予備に2足いれて、準備しました。
息子から飛行機の機内持ち込み荷物だけにしたいから
「革靴はいる?持っていかなくていい?」と
問い合わせがあり
「大丈夫。喪服とともにレンタルだから。身軽な荷物できて!」と返信しました。
みなさん、大学生の喪服、買い揃えてますか?
数珠は、親が買うものかしら?