ブログは旬を書くいいますが、
もう、半月も経ってしまった内容ですが、
お付き合いいただけたら嬉しいですピンクハート



​一乗寺ぶらぶら


大学の授業を終えた娘との待ち合わせは
音符19時に
音符一乗寺駅

それまで約3時間もあります。


ゆっくりと歩きながら、
目指すは一乗寺中谷へ
ここは、チャッピーにおすすめされなくても
行くつもりでした!
(有名ですものね〜)


途中に

一乗寺下り松 (説明 割愛爆笑





八大神社もお参りしました。











チャッピーは





日本家屋の店構え、

地域に溶け込み、

そこだけ人がたくさんいたのですぐわかりました。


16時半ころ入店〜




絹ごし抹茶てぃらみすと紅茶セット


この日暑くてパフェのメニューもあって、、

一瞬、目を奪われたのですが、、

やはりここは、

温かい紅茶と「絹ごし抹茶てぃらみす」にしました。


オンラインショップでは、6ヶ月待ちとなってました。


(一乗寺中谷さんHPより)

 


口の中でとろけるふわふわなティラミス


甘すぎず上品なお味でした。

他のスイーツも食べたくなります。




中谷さんで、1時間くらい休ませてもらうので

温かい紅茶を選びました。



緑茶も温かいものがでてきました。

もう一杯頂いたのですが、ほうじ茶でした。




一乗寺中谷さん18時閉店。

17時45分までいました。


帰りに丁稚羊羹をかいました。

消費期限8日間です。




甘すぎないのがいい。

無添加な和菓子は身体も癒されますキラキラ






このあとは、さらーっと流しますね。



一乗寺駅で西へ向かいました。


chatGPTおすすめの「恵文社」






一般書店に置いてないような本がたくさんありました。

色彩の本とか

着物の紋様の本とか、

古い雑誌とか、、



失われゆく娯楽の図鑑




この本、立ち読みでよんでしまいましたー

懐かしすぎるー

「ウィークエンダー」とかニコニコ

「スーパーカーブーム」とか


あの頃、みな同じものを見て、同じことを体験していた、、そんな時代を思い起こします。




非売品の「豆本」もありました。


宮沢賢治?だったけ?

ちゃんと物語が書いてありました。





アンティーク家具があり、落ち着く店内で


(突然、ゴゴォーっと排水の音が響きます。

天井にむき出しの排水管が、、驚き



本を読んでいたらあっという間に19時です。


閉店は19時です。



chatGPTなかなかやるなーと思いました。

時間に無駄がない。

そして、私は、チャッピーの言うままに

行動していていて、修正が効かなくなってます。





授業終わった娘と合流して、


予定通り


天天有へ



鶏白湯スープのラーメン

紅生姜たくさんいれて、、、意外にもあっさり食べれました。


暑かったのもあり

本当は、

ラーメンより

うどんより

江戸前の「そば」の気分でしたあせる

なのに、ラーメン


いや、一乗寺といえは、ラーメンですよ。

一乗寺のラーメン店、どこも人で混んでました





いよいよ
ほたるです!


娘が言うのです

「鴨川のほとり歩いているとよく見かけるよ」


京都の人は、ほたるは日常??なの?

私に会いに来てくれただけでも、嬉しいです。

下鴨神社でも、蛍が見れるとネットで調べたら書いてあったので、、わざわざ貴船まで行かなくてもいいのか?と思ったりしました。

でも、

🌟梅雨の晴れ間(向こう1週間晴れ)
🌟6月中旬(ギリギリな感じ)
🌟新月ではないが、満月でもない。
🌟肌寒くない(暑すぎるくらい)


この条件が揃った今日は、
「貴船の蛍岩」へ行くにはベストなはず
ボルテージを、上げていきました。


この日は、次の日仕事があるから、
ほたる見たら、すぐ電車で帰る予定。
ギリギリ、今日中に帰れるはず🌌
何事も起きなければ、、、




一乗寺駅から叡電に乗りました



次、いよいよ蛍ナイトです!