夫の住まいの住所が、決まり
やっと搬出日、搬入日も決まりました。
「全て会社の指示待ち」は、精神的にしんどいです。
息子、娘の一人暮らしの準備は、全部「自分」で決められたので。
国立大学合格された方たちは、今まさに、引越し準備ですよね。
大学は春休み中でしたが、
社会人は、土日に引越し、月曜出社というハードさ
住まいの場所を地図で確認。
人気沿線の駅から徒歩10分以内
(ちょっと安心〜)
築37年の社宅扱いのマンション、
エレベーターなしです。
宅配ボックスも無しです。
そして、
ユニットバスです。
トイレと風呂と洗面所が一緒のやつ
娘の物件探しの時も、今やユニットバスは人気がなく、、風呂は別の物件が人気。
浴室乾燥付き、暖房便座付きの物件は、必須条件で選びました。
毎日のクオリティライフは大切
なのに、夫は、、
冷たい便座に座り、
ウォシュレット無しです
どうしてウォシュレットが欲しいーと
(夫にとっては、死活問題です)
自分で何社かの業者に見積もりしてもらったようです。
賃貸のユニットバスのトイレ。
どの業者も対応が「塩」
一社だけ、丁寧に対応。
設置に3万円ほどかかるとのこと。(見積もり)
しかし退去の時には、
「原状回復」しなくてはダメで、それにまた費用がかかります。
一応、会社に、
「自腹で設置します。そのまま次の人に使ってもらってもいいので、そのまま退去できるか?」を
確認したところ
「ダメ」とのことでした。
すぐに携帯用ウォシュレットを探してました。
楽天では、いいのを見つけられず
夫は、Amazonでこちらを購入しました
日本だけがウォシュレット文化がすすみ
海外旅行に行く日本人は滞在先にウォシュレットがない悲劇に対処するため携帯する人が多いとか。
お手頃価格のものありました。
箱開けてみました。
わが家で使う気にはなれず、
夫の住まいに行ったら、私も使ってみます
食生活が一番心配
今日は、ブロッコリーを茹でました。
旅立ちまで、夫に食べさせます。
一人暮らしで、自炊できるかなー
前回の単身赴任では、「ゼロ」を目指し?て外食に「振り切った」とのこと。
一切、自炊してません。
健康の様々な数値が悪くなり、薬服用しています。
一人暮らしで、にんじん、玉ねぎは買うけど
ブロッコリーは、買わないよね。
人生で一度も茹でたことよね。
神戸空港に以前行った時に
見たて作家の「田中達也」さんの作品を見てきました!
毎日、少しずつ、準備すすめます。