2025年2月10日に

「楽天モバイル債」が無事償還されました。


3.3%の利回りの債券







​2023年は0.001%の低金利 



2023年2月といえば、普通預金は0.001%程度。

大口定期でも0.2%いけばいい方では?という感じだったと思います。


そんな頃に発売された

楽天モバイル債




1日で完売したというこの債券を、9時にパソコンログインして、1口50万円 購入しました。


3.3%の利率に魅せられて。



当時は、大学受験まであと1年。高校3年の予備校代を年間一括で払って、金額がバグっていた頃です。



こんな金利が高いというのなら、リスクはあるなーと思いつつ、いざとなれば、

「楽天」なので、グループで助けてくれるのでは。


ソフトバンクGも、当時は、投資の不振で過去最大の赤字と騒がれていました。そして社債も高い利率でバンバン発売されてました。






​社債も、安全とはいいきれない? 



投資は自己責任、最悪失っても平気な金額が投資をしようと思って購入しました。


今では、50万円絶対に失いたくないです。

当時は、結果がどうなるわからない大学受験の予備校に払う金額も、不確定要素の多い投資に感じられました。

金額に対しての感度がだいぶ変わりました。

(大学受験、恐ろしいです。)



債券は必ず格付けを重視。

AAA  か AA 


格付けが「A」であることに、不安を持ちながら

そしてS&Pは、「BB」なんです。 


完売の人気に、

「そんなに気にしなくても、いいか〜」


投資していた自分が恐ろしくなります。





リンクしたプレジデントの記事の一部抜粋です下矢印




その後、2024年に

このニュースを聞いて、ほっとしました。






投資額 50万円(一口)

利率  3.3%

期間  2年


利金が 半年ごと8,250円(税引 6,575円)


合計 33,000円

税抜 26,300円



過ぎてしまえは、「たられば」です。

S株投資でさえ少額とはいえ、

「たられば」の日々です。


個別株は簡単にマイナスになるので、

安全資産とのバランスが改めて大切だと感じました。




この利金は、

8月30日、31日に、京セラドームでライブがあるので、その資金にする予定です!

今回は、

2日間共、当選する気がするのです。

26日に、当選と同時にクレカ決済されるので銀行に移しでおこうと思います。




わが家は、長年ソフトバンクユーザー

利金も大切ですが、、格安なキャリアに変えることのが資産を増やすには、大事ですアセアセ



「学長」がいつも言っています。

(you tubeライブでね)




夫が、「ソフトバンク」が大好き❤で、動きません

「僕が、◯んだら、乗り換えしたらいいよ」と。


そして、機種代を払わないため、2年ごとに、家族全員機種変更してます。

最近、2年があっという間で、、



また勉強して、家計改善プレゼンしなくては…




現在  3GB     2,000円 

   無制限 3,500円(家族割)




速度重視、いつでもどこでも、強い電波が欲しいそうです。


家でマイナポータルで確定申告する時もWi-Fiでは、何度やってもダメで5Gに切り替えたら、すぐに申告できたそうで、嬉しそうでした〜






家計管理をきちんとして資産運用されている方達を見習いたいです









下取りに出すので絶対に落とせない!!落とさない!!