子どもの大学受験を終えて
夫婦二人の生活になりました。
夫は4歳年下
私は、あと2年と数ヶ月で60歳
年金受取や、資産運用について
学び続ける日々です🌱
夫婦二人の生活になりました。
夫は4歳年下
私は、あと2年と数ヶ月で60歳
年金受取や、資産運用について
学び続ける日々です🌱
初めてブログ投稿しました。
恐る恐る投稿し、不安な日々の娘の大学受験期を伴走しました。
「ブログ」の世界へ一歩踏み出して本当に良かった
ブロ友さんにコメントしたり、コメントいただいたりと、楽しくて嬉しいです

2024年の2月24日
1年続けられました。
ブログを通して、知り合えたブロ友さんの
存在が大きかったです。
国立大学受験前日に投稿していました。
子育て終えた(大学受験終わっただけ、、就職するまでは安心できないです)私は、夫との二人の生活になり、日々、
家計の見直し
改善したがまだ改善余地ある!
危うい?夫婦関係の見直し
お互いの価値観のズレとか今後どうしたいかなど、たくさん話し合いしました。
私は、フルタイムで働く&転職など考えましたが、、結局パートのままです。
ブロ友さんとのコメントやメッセージのやり取りでまたまた救われました。
また、投資をしている方のブログも読むようになり、株式投資は、知らないことばかりでインプット多めの日々です。
2025年の2月24日は
2025年1月から株式投資を始めました
高配当ポートフォリオ作成に励んでいます!
そんな中、先日、夫の「東京転勤」の辞令が出ました
とりあえずは「単身赴任」です。
やりたい仕事みたいなので、前向きに捉え
これから引っ越し準備です。
私は、帯同するか迷いましたが、今すぐは動けなかったです。
年を重ねた私は本当は、ふるさとの「東京に帰りたい」のです。
もう両親は他界していません、、
東京移住も視野に入れていますが、関西にマンション購入してしまったので、自分たちの資産を考え慎重にしないといけません。
当面は、、夫、娘、私と3世帯となるので、
家族がバラバラに暮らすことに
(息子は、独立しています。、 もう、帰って来ないようなので、寂しいですが、何も期待してません)
かさむ生活費です
生活コストが無駄にかかりますね。
そして、私は
天中殺の最後の年の
天中殺の月に突入します!
例のあの「人生の課題」に取り組む時がきたかー!
(すみません、ひとりごとです
)
ということで、3年目のブログも、
お金の使い方や資産運用を考察することが多くなりそうですが、大好きな四柱推命のことも、記事にできたらと思ってます。
引き続き「アラカン」ジャンルで
ひっそりといきたいと思います。
よろしくお願いします。
2025年のNISA成長投資枠は、
現在、評価額はマイナスです
このアプリ開くと、やる気がでます
(評価額微妙に違うのですが💦)
毎月ではなくて、年間で、11,087円です
かわいいですよね。
また明日から、自分のペースで、がんばっていこ〜
年間配当金10万円から30万円、そして50万円ぐらいへの道が意外と1番大変。反面、100万円から200万円への過程は案外あっという間。最初の頃はどうしても株数を増やすために入金力が必要。でも分母が大きくなるにつれて、企業増配の力があれば本当にあっという間に年間配当金は増える。頑張ろう!!!
— 配当太郎 (@financial1111) 2025年2月11日
まだまだ先が長い。
世界の経済では色々なことがあっても
家族みんな何事もなく無事で、健康ですごせれば、
コツコツ投資続けていこうと思います


