こんばんは。
共通テストを終えて、いよいよ次へのステージですね。
昨年の緊張感を思い出します。
共通テストで、大学が休講となり3泊4日の滞在で帰省した娘も、
あっという間に、京都へ戻って行きました。
短い間ですが、食事を一緒に食べ、おしゃべりして、私、とても癒されました。
「ママのごはん、美味しい〜」そんなひとことも、飛び上がるくらい嬉しい。
夫は、何も言ってくれないので![]()
「だって、いつも、美味しいから、本当に」という理由で、
言葉に出して、言ってくれないのです。
手抜きです。
「毎回、心で美味しいと思ったら言葉に、出して言って〜」とおねだりてみました。
そしたら、早速、二人の夕食で「美味しい〜」と言葉に出してくれました。
大切なことですよね![]()
娘の大学の話し。
毎回、登場人物がたくさん出てきて、人物相関図や名前(ニックネーム)を把握しきれていない私。最初の頃はメモとってました。
なんと、同じ大学の同級生が、私の住まいの比較的近所に、4名ほど、いることが判明しました。
みんな男子で、中高一貫校へ進学しているので、接点が今までは、ありませんでした。
それでも、同時期に帰省している子からごはん誘われたりしてました。
「試験勉強するから」なんて言っているけど、
LINEや、インスタや、BE REALなど、iPhone片手に忙しく、
でも、パソコンに向かい課題レポート3件、終えてました。
高校生だったら、「スマホは、別なところに置いておかないと集中できないんじゃないの?」と
言いたくなってましたが、もう、気にしなくても良くなり、楽になりました。
私とは、一緒に、色々と話してくれて、盛り上がりました。
そんな流れで、、
私が今、直面している人生の課題(毎回、大げさですよね
)について、、
話すつもりでは、なかったのに、、
娘が、聞いてくれました。
新聞の「人生相談」に出てくるような話。
誰だって、直面するかもしれないことなので、人生経験の一つと思い、聞いてもらいました。
彼女は、驚くほど、大人でした。
私の悩みに共感して、私の考えを支持してくれました。また、違う視点から意見も言ってもらえて、
すごく心強かったです。
その「視点」が大人だなぁと感じさせるものでした。
私、とても幸せなんです。
そして、世間から見ても、誰も、そんな悩みを抱えているなんて、気づかないと思います。
だから、「笑顔」で日々、楽しく生きていこ〜と。
でも、幸せと思うと、その問題がにょこにょこと出てくるのです。
娘に、話したことで、
視界が開け、また、心持ちが少し進歩しました。
一歩、物事が、進んだ感じがします。
一年前の共通テスト後の「あの時」には、
想像できない光景が今、私の前に展開しています。
家族っていいな。
子育て頑張ってきてよかった。
子育て終えて
長くなったので、また別記事に書くことにしましたが、タイトルの回収のため
S株投資、はじめてみました。
買ったら下がる相場で、笑
まだ、1株ずつの購入なのでね。
数十円〜数百円の損失。
金利上昇局面なので、
定期預金や国債との
資産のバランスを考えて。
まだまだ下がると言われてもいつ買うかわからないので、タイミングをみてコツコツと。
でも、これも経験として。
特定口座からNISA口座への乗り換えで
高配当ポートフォリオ作ってみようと。
「今度帰省する時、SBI証券(開設済み)のNISAで投資したいから相談乗って欲しい」
資産運用の話を娘としました。
20代から、「長期、分散、積立」投資をしたおかげで、娘の大学生活の4年間の家賃、学費、国民年金、ミールなどの費用、予備校なしで指定校推薦コースから突然変更した予備校代や大学受験の費用全般を全て、パート主婦の私が負担できていることを、伝えました。
女性こそ資産運用して自分の人生を守るべきと。
この本は、渡してみたけど、開きもしなかったです![]()