先日、カロリーメイトのCMを娘と見ました〜
コンセプトはを 「消しゴムは光を与える道具」
消しゴムは間違いを消すのではなく光を与える
素敵なコンセプトですね。
今日、全統プレ共通テストです。
帰宅は20時過ぎです。
朝、お弁当と、ちょこっとお菓子を持たせました。
で、パウチ式のお菓子の空の袋を捨てないでとっておいてあるのですが、それをいつも模試に娘は持っていくのです![]()
記述模試、大学の名のついた模試、
とにかく時間内に全力でぶつかるので、たくさん消すみたいなんです![]()
「難関進学校の人たちは、少ししか消しゴムのカスが出ないのでそのままみんな床に落としている」
「大学内はゴミ箱が使用禁止で、ゴミを捨てれず
消しゴムのカスをすてれなかった」
「試験監督の方にも、ゴミ箱にゴミを捨てないでください(消しゴムのカスだけでなく全てのゴミ)と注意された」
「消しカス多いので、床に落とすのは忍びなくとても出来なかったのでお菓子の袋に入れて持ち帰ってきた」
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
グミのパウチ袋、結構パンパンでした
「みんなそんなに消しカスでない」という事実。
娘はそんな中、消しゴムを使うということは全く手出しも出来ないということではないんだ、、
間違いを消して「光」を得ようとぶつかっているんだと思い、一人胸が熱くなりました。
今朝は
「今日は袋要らないよ」と出かけていきました。
今日は、マークだからか〜
昨日、買いに行ったんです。私。
消し感覚こだわってみたけど、「Ain」は赤色の「消しカスがまとまる」TYPEにしようかと迷ったんですが、まとまって大きなボール⚫️になったら恥ずかしいかなぁと思い辞めました。
それから、Amazonでシャーペンも購入しました。
これ、すごーく書きやすく、疲れないとお友達も使っていて、今頃買いました。
「えっ、すごい、書きやすい〜!」
「いつも模試の途中で手が痛くなってしまうんだよね」
クルトガモード
HOLDモード
の切り替えが出来るのがいいみたいです。
頑張れ、受験生!
なんでも、気分上がるもの取り入れて、頑張って〜

