50代のおじさん、あるあるかしらショボーン


子育ては、奥さんにお任せ。

一番大切な時に協力してくれないムキー


定年退職と共に「濡れ落ち葉」とか言われて離婚されてしまうガーン


決して無関心では無いし、本人は悪気は無いんだろうなとは思うけれど家族に気遣いがないんです。

いらん事言うし短気だし、ちょっと上から目線なんですよ。正論なんだけど、言い方がね悲しい伝え方が一番大切なのに、


私も悪気がないんだろーな思い我慢していた

けれど娘は嫌だったのです。


息子の高校3年間は、このタイミングでびっくりと東京に異動に。私は、あんなに望んでいたのに息子の高校進学が決まっていたので一緒には、もう、動けないえーん

夫は、単身赴任で一人で東京に。

東京生活を満喫してましたえー

月に1〜2回帰ってきても、『民泊のお客様』(食事と、寝具の準備が必要ということでえー

状態で、息子のことを相談しても普段を見てない夫からすれば、あまりわからない。

夫のいる土曜日は登校したりしたので。


娘はずっと何年も心の中にあったものが一気に

噴き出したのです。



常識や正論を言ってくる。そんな事はわかっている。客観的に見てどうとか、社会はそういうものとかどうでもいい!

客観は否定ではないはず。

否定しないで寄り添って欲しいむかつき


小さい時から手がかからなくて、私もすっかり安心していて、そんな娘に甘えていたなぁ。

怒ったこともほとんど無く、困らされたことも

なかったもの。

優しくて、それで繊細で、気遣いもすごくて。


そんな娘の発する言葉に、驚いたけど

すごーーく成長していて、自分の気持ちを今、言ってもらえて、良かったと心から思いました。


ここから、もう、話し合い。

娘の心の中にあるものを全部吐き出して言ってもらい、

私たちは、ひたすらすべて聞きましたネガティブ真顔ネガティブ真顔

「えっ、そんな事も!」と思うことも、、

私が良かれとした事や、言葉かけも、NGと言われてちょっと衝撃。思春期の心は繊細で難しい。

あ、「思春期とか更年期とかで片付けないで。それは逃げだから」と、ビシッと言われました。

扉は開かれる、一気に解放されたのです

私たちは、ただ受け入れるのみ。

ジャッジせず、考えを押しつけず。


娘と私で話し合い。

夫と私で話し合い。

(娘は夫としばらく口効かず)

そして、頃合いを見て3人で話し合い。