​娘の成人式の前撮りイベント


4世帯バラバラに暮らしているわが家


娘の成人式の前撮りで、集合しました。


各地から、それぞれの都合で時間差で帰ってきました。


2025年4月から夫の単身赴任を機に


人生初のひとり暮らし、、


人間、楽な事に順応するのは早いのです!



久しぶりに

エプロンを身につけて、華麗なる包丁さばき

仕上がり時間を逆算して、綿密なタイムスケジュールで料理を作る、、



なんてことは、できませんでしたー


結局、全員揃った日の夕食と昼食は

外食でしたー


娘も夫も週末に帰ってすぐ戻るというショートステイ


それなのに

久々の

朝食でなんだかんだあたふた

 


これで豆乳スープ作るはずなのに、、

(大豆は水に浸けておいたのに、、)


やらなかった、、






私、もう

誰とも  まじで

同居できないかもーと感じました。









 息子と過ごす時間を意識した



この記事で

私が元気で動ける年齢を80歳として


遠方に暮らす(飛行機のみでしか行けない)息子とあとどれくらい時間を過ごせるが計算してみました。

(この記事では、死ぬまでにあと16日間しか時間を、共有できない驚きと試算)





今回 そのことを

かなり意識して

息子と関わる時間をつくりました




1日目:
夜11時くらいに到着。

疲れているので、風呂へ

(息子は、10日間の長期休暇で東京へ旅行した帰りに寄っています)

簡単な会話(滞在中のスケジュールの確認とか)をして、お互い寝る


  ⏰約1時間





2日目:
私、昼からパートへ

息子起きるのを待つ。

息子の昼ごはんを作る

10時くらいに起きてきて

おしゃべり     


 ⏰約2時間

   夕食は、友達と飲みに。

   私は、一人で夕飯。先に寝てしまう


この日に、

息子に「もう私が元気なうちに会える時間は約16日間くらい」と話しました?



だから、一緒に話せる時間がとても貴重なのと伝えてみました。


息子、びっくりしていましたー


毎年1回、私が一人で、旅行で訪れるようにしたい!

と言うとその時は有給とるよ!と。




3日目:
昼から出かけるというのに  

起きてこない。

起こして、私はパートへ

   

   

仕事から帰る18時に

「これから行ってくるね」と連絡が。

昼からの予定はキャンセルになったと。

残念、今日仕事でなければ、

ゆっくり話せた??

一人で夕飯、仮眠して、
息子が帰宅した12時に起きた!

            


夜中の3時まで

  ⏰約3時間

   





4日目:
二人で1日一緒に過ごす

   

大阪まで出てた!都会を味わう
昼は外食

夜はマンション理事会のため帰宅
そのあと夕飯作り、息子と食べる
密着した1日


    ⏰約10時間くらい





5日目
私は、朝から仕事へ

息子が私のクリニックへ来院

息子の歯科検診をする!

45分
みっちり息子の口のケア

今回は、このために帰ってきてもらったくらい私にとっては、大切な時間でした


この日の夜、家族全員集合


みんなで外食へ   

クリニックの検診時間も含めて
       ⏰約3時間





6日目:
この日は、朝から娘の前撮りに同行した私
息子と夫が後からスタジオに来て

家族写真撮影
その後、膨大な写真データーから選ぶ作業に

息子も参加、その後ランチ

息子は、夜は友達と飲みへ 

(※娘、夫、帰っていくー)

        ⏰約5時間




7日目:
午前中に家をでて、空港へ

駅まで見送り
帰るしたくする間に何気ない会話

          ⏰約2時間





 ​社会人2年目の息子との話題は、、





ブログで計算した時は

1滞在18時間と試算。




今回は、なんと⏰約26時間も息子と関わりました!



ちなみに、年末年始は帰省しません。

今回の滞在は、時期を、ずらした夏休みだそうです。



社会人2年目となった息子


二人で、盛り上がった話が


NISAにおける投資と資産運用の話でした。



最近、真面目にNISAに取り組んでいる息子

投資を、始めると誰かに話したいのよね〜


家計管理をしっかりしていた。

支出管理が、すごかった

全て把握してました。


iPhoneのNumberアプリにオリジナルのExcel表をつくって

特別費の費目も計上してました。

小学校からつけていたお小遣い帳から自分のお金は、全て把握していたと。

そんな話しも聞けました。


(私は、夫と娘と私の3世帯となりもう、把握できなくなっているんです、、アセアセ



それができてるなら投資もGO



オルカンを基本にFANG+、ゴールド、半導体に投資するファンドに少しずつ投資していた。


信託報酬とか、純資産残高とかもチェックして購入していました。


そしてインドをどうしようと、相談されましたー



投資は自己責任を前提に、

二人で頭を寄せ合い、あーでもない、こーでもないと、話せた時間は、、何より充実していました。


基本、まずはオルカンで!

貯金とインデックスで総資産を増やす!


個別株は、よく勉強してから。

ミニ株は、おすすめしてみた




今は、基本、仕事で稼ぐ力をつける

いつでも転職できるように!




大学受験で力を出し切っていなかったことを

私は、いまだに少し引きずっている。

息子は、

今、全力で人生に向き合っている。

学歴社会に反発したけど、

なんとか生きていけてる。



それが素晴らしい


息子に(お金が全てではないという前提で)


「今、幸せ?」


「仕事とか、人間関係で悩んでいることない?」


聞いてみました。




なかなか

中庸に生きているなーと感じました。







このベット3分で電動で膨らんで便利でした

寝心地も良かったと息子談