Lみょんす の THE STAR MAGAZINE動画
(cr:THE STAR MAGAZINE)
シリーズ 今頃のきゃぷ&和訳 (シリーズあったんだ
)
手付かずだったこちら
みょんたんからの宿題(たんまり)に
手を出してみました
やっぱ 長かった~
では
Lみょんすの「ラテ力テスト」 ① きゃぷ&和訳
すた~とぉ
2021/02/09
【EN】キム・ミョンス(L)染み込むラテの香り... ☕«デビュー12年目のキム・ミョンス(L)が
ラテ力テストをやってみました!
[EN] KIM MYUNG SOO(L) 스며든다 라떼스멜…☕️ 데뷔 12년차 김명수(엘)가 라떼력 테스트를 해봤습니다!
THE STAR MAGAZINE
「(Latte(ラテ)らってぬn まりや(私が若かった時代はさ~)」
という言葉を一度も使ったことがないというキム・ミョンス(INFINITEエル)🤔ラテ〜力はどれくらい?
テスト中に"中間はないんですか?」と叫んだ事情は?
「Back in my days」test of KIM MYUNG SOO(INFINITE L)
※ 라떼는 말이야 (Latte(ラテ)らってぬn まりや
※ これはコーヒーのことじゃなくて、既成世代が若者に説教する時、よく使う
「나 때는 말이야~」 (私が若かった時代はさ~)を
「나 때(なって)」と「ラテ」の発音が似ていることから風刺する流行語
キム・ミョンスの ラテ力 テストぅー
Latte(ラテ)らってぬn まりや。。。
(私が若かった時代はさ~)
「らってぬn まりや(私が若かった時代はさ~)」という言葉 ひょっとしてしばしば使われますか?
私は一度も使ったことがないですが
話はたくさん聞きました
「らってぬn まりや(私が若かった時代はさ~)」という言葉は 30代が本当に多く使うといいます
今年で30歳を迎えたじゃないですか
そうです
それで私たちのラテ力はどれくらいになるのか
一度真剣にチェックしてみます
うm
始めましょうか?
(最近のコンピューターは録画機能... 世の中が多く使うだろうか)
冷凍人間..
スタートぅ
1. 多数決で意思決定をするより時間がかかっても少数の意見まで集めることが重要だ
時間がなければ?
時間がなければ多数決で早く行かないといけないんじゃないか
時間がかかっても
普通、韓国人たちは「速く速く」じゃないですか
時間がかかっても少数の意見を聞くことが重要です
そうだけど
多数決でやらないと
○ 그렇다 (そうだ)
2. 何か問題が起きた時に他の人の意見を聞くよりも、自分で解決することを好む
意見をたくさん聞くけれど。。
○ 그렇다 (そうだ)
3. 団体や組織の目標を達成することより、個人が達成感を感じることの方が重要だ
団体や組織の目標が達成後ならば
私の個人の成就感も上がるんじゃないでしょうか
○ 그렇지 않다 (そうではない)
4. 団体や組織が利得を得ても私に損害が及ぶことなら受け入れることはできない
これは..ケースバイケースではないでしょうか?
状況によって違うと思うんだけど
中間はないか中間?
さあ考えてみよう
今、私がこの撮影を早く終えたら団体の利益がすごいと思います
ところで私に損することもなくて、すると
早く終わったらみんな一緒に早く退勤していいね
皆さん何をしますか?終わって
帰宅されますか?
あぁ 整理されなければならなくて
ぴったり時間があるんだね
○ 그렇지 않다 (そうではない)
5.一人で仕事をすることより他の人と共に仕事をするのをさらに好む
あ、それも違う
一緒に仕事することがより能率が高い時と 一人で仕事する時より能率が高い時もあって
何か質問にはっきりしたもの(確実なそれ)がない
確実な時がない
例題をぴったり与えてくれたら良い
すごく包括的だね
どのみち 私が今していることは一人ではできないことですね
ドラマを撮影することや
歌を歌う時や
しかも今ある画報(グラビア)の撮影も
私一人でこれを押しながら撮ることは出来ないじゃないですか
全部セットされなければならず、するんだから
これは、他の人と一緒に仕事をすることを好まなければならないということです
(問題点の気づき! アイデア! 解決能力!からの 論理的帰結 流石の頭脳派 スキ)
○ 매우 그렇다 (全くそうだ)
6,構成員の協議によって作り出されたシステムであれば、
まぁ大きく見れば法じゃないですか
○ 매우 그렇다 (全くそうだ)
7.自分で満足するよりも周りの人に教わることを好む
これはそうだと思う
○ 그렇다 (そうだ)
そうでしょ
○ 그렇다 (そうだ)
○ 매우 그렇다 (全くそうだ)
10.たくさんの人と一緒の集まりに参加することを好む
これもその時その時違うと思うけど
気分によって、ある時はコンディションによって
人が多いところに行きたいし、でもある時は休みたいし
でも 9番の質問を
「一人で余暇を過ごすことを好む」だと 「全くそうだ」 としたんだから
これは 「そうでない」 とする
○ 그렇지 않다 (そうではない)
11.あなたは二つの中でどちらがもっと重要ですか?
(小さい字で書かれた選択肢からの回答で 近よるエルkk)
選択肢
所属する集団内の連帯感の形成がより重要
所属する集団内の連帯感の形成が多少重要
所属する集団と個人の目標を分離することの方が重要
所属する集団と個人の目標の分割が極めて重要
連帯感形成と個人の目標分離
所属した集団なら共通的なことをしないといけないんじゃないか
○ 所属する集団内の連帯感の形成が多少重要
たくさんあるね
リスタートぅ
12. 何らかの問題が生じた際に、理想的な方法より実現可能な方法を主に選ぶ
○ 매우 그렇다 (全くそうだ)
14. 他人が困難に直面した場合、現実的なアドバイスより先に共感してあげようとする
○ 그렇지 않다 (そうではない)
15. プレッシャーや重圧を受けても普段と変わらない集中力を維持する
○ 그렇지 않다 (そうではない)
15. 仕事を始める前に合理的に理解することが動機づけになる
○ 그렇다 (そうだ)
17. 普段仕事や人間関係においては、感情の起伏がより大きいと感じる
○ 그렇다 (そうだ)
18. 非現実的で突拍子もないが陽気な想像をしながら時間を過ごすのが好きだ
○ 그렇지 않다 (そうではない)
19. 普段気分によって即興的に意思決定して行動する
そうかな? そういう方かな?
○ 그렇다 (そうだ)
一旦休憩です(≧▽≦)