おにぎりは俵型、三角、どっちがいい? ブログネタ:おにぎりは俵型、三角、どっちがいい? 参加中

私は三角 派!


おにぎりというと、チヨタマンは三角を握ります(*^▽^*)


ちよたまのつぶやき-2012021313200000.jpg

中に具を入れて、にぎにぎ(´∀`)

ちよたまのつぶやき-2012021313330000.jpg



ほんで、海苔やら昆布やらで、包みまぁす(*^ー^)ノ


三角は食べやすいというか、握りやすいから、ささっと握れます(*^o^*)


俵型は、おめでたい時に握るんやで~って、うちの祖母が言ってます。


ほんで、おめでたい時に三角おにぎりは握らないみたいおにぎり


★三角- 高さが低い三角柱。握りやすいので一般的で江戸の握り飯はこの形が多かったようです。


★俵形 - 円柱形。関西の標準型です。


★球形 - 方向性がないので、美しく球形にするのが難しいのが難点(手毬型)


★四角形 - 高さが小さい直方体。台湾などで見られ、形は押し寿司に近いようです。


特に決まりという訳ではないようですが、大方は、


★三角形 - 普通の弁当に用いられます。


★俵型 - いわゆる「ハレ」の席での弁当に用いられます。


★球形 - 炊き出しとして用いられます。


一般的に見かけたり、スーパーやコンビニでよく見かけるのは、三角が多い気がしますが、丸いのをスーパーで見かけました。


ちよたまのつぶやき-2012101519170000.jpg

赤からツナマヨ★トウガラシのピリッとした辛さと、ツナマヨのマイルドさが良い感じの、絶妙なハーモニーが奏であう美味しさでしたv(^-^)v

おにぎりは俵型、三角、どっちがいい?
  • 俵型
  • 三角

気になる投票結果は!?