5月最後の日です。


主人が退院して1ヶ月半です。


毎日が目まぐるしく過ぎていき、

明日から6月になるなんて、

全く実感がありません。


退院してから、家事も介護も増えて、

そして休みがない。


年中無休の介護生活を

心と体のケアをしながらやり続けるエネルギーが必要です。



一番の負担は、夜中のオムツ替えでしたが、

夜中に何度も起きてやってると、体が持ちません。



オムツの中に、大中小合計4枚のパッドを入れて漏れないよう対策して、朝まで漏れない日が増えてきました。


私が夜中目覚めた時、防水シーツが濡れていたとしても本人が気づくまでそのままにしておくことにしました。



これで、7、8時間寝られるようになりました。



それでも、夜中に防水シーツ、パジャマ、オムツ全部替えになる日もありますが、週に1、2回程度になりました。


それが、ほんとありがたいです。



デイサービスに週3日行ってもらっていて、

私としてはもう1日行ってもらいたいのですが、

本人が疲れるから嫌と言います。



それならばと、

訪問リハビリに週3日来ていただくことにしました。


家から出るか、外から来ていただくかして、

家族以外の人と接することが必要です。


主人と次男と私の家族3人だけで一日過ごすと主人のわがままで喧嘩になります。




退院当初、わがままばかりで、不平不満が多くて、「ありがとう」も「ごめんなさい」も言えなかったのが、



1ヶ月経って最近


「ありがとう」と「ごめんね」と言ってくれるようになりました。


嬉しいです。



ぜんきゅうさんのカレンダーの言葉とおり


今月もよくがんばりました。



最後まで読んでくださりありがとうございました。