●生徒に染髪強要で謝罪=宮城県、50万円払い和解-仙台地裁 | ニュースで法学

●生徒に染髪強要で謝罪=宮城県、50万円払い和解-仙台地裁

-------------------------------

生徒に染髪強要で謝罪=宮城県、50万円払い和解-仙台地裁

 宮城県立高校の元女子生徒(17)が教員らに髪を黒く染めるよう強要され、精神的苦痛を受けたなどとして、県に550万円の損害賠償を求めた訴訟は25日、県が謝罪し、解決金50万円を支払うなどの条件で、仙台地裁(畑中芳子裁判長)で和解が成立した。
 訴えによると、生徒の髪は生来くり毛色で、2004年4月の高校入学時、黒く染めたが、薬品の作用で赤みを増してしまい、学年主任は髪を黒く染めるよう繰り返し要求。校外活動前は無理にスプレーを噴き付けた。学校側は12月、自主退学を強要した。 

(時事通信) - 10月25日21時1分更新

-------------------------------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000167-jij-soci より



こちらも

-------------------------------

栗毛髪に黒スプレー、女高生と宮城県が50万円で和解

 生まれつき栗毛(くりげ)の髪を、教諭に無理やりスプレーで染められるなどしたのは人権侵害にあたるとして、宮城県立蔵王高校を自主退学した女子生徒(17)が県に慰謝料など計550万円の損害賠償を求めた訴訟は25日、仙台地裁(畑中芳子裁判長)で和解が成立した。

 県が「教育的配慮に欠けた」と生徒に謝罪するとともに、解決金50万円を支払う。

 訴状によると、女子生徒は2004年4月、蔵王高校に入学後、地毛だと説明したにもかかわらず、生徒指導の男性教諭らから髪を黒く染めるよう再三、強要された。髪の痛みがひどくなって染髪をやめたところ、11月に副担任の女子教諭から黒色のスプレーを吹き付けられた。さらに12月には、学校側に「成績不振」を告げられたため、自主退学を余儀なくされた。和解では、自主退学についても県が遺憾の意を表明した。

(読売新聞) - 10月25日20時55分更新

-------------------------------

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000113-yom-soci より


記事によると生徒は生来髪がくり色だということである。これが、もともとは黒髪だが生徒が自分でくり色に染髪していたという場合で、教師が無理にスプレーを吹き付けたという場合だったら、どうだろうか。