こんにちはニコニコ

なんか、ブレーキとアクセルを同時に踏んで
前進している高齢者が前を走ってたり…
交差点の角に斜めに停めてる高齢者がいて
避けて通ったら動き出して当たりそうだったり…
もうね、返納してください、お願いですからびっくりマーク
3日ほどこんな高齢者とぶち当たるあーちです絶望




そんで…、今日は半蔵の事です立ち上がる




 

半蔵に起きている事


なんでかわかんないんだけども

アレルギー症状が出てしまっておりましたおねだり

で、なんでかわからないけど治りました笑



健康診断をした時に分かったのですが

ストラバイトは出来ていないものの

その元になるやーつが出ているとアセアセ

尿がアルカリに傾いている状態で…

それからはサプリを増やして対応してましたにっこり

だがしかし、自宅で測ってもアルカリ…

何度やってもアルカリ…



そんな中、新たなるフードが大丈夫と判明して

そのフードだと少し改善が見られるニコニコ



【K9Natural(ケーナインナチュラル)】フリーズドライラム1.8kg(100%ナチュラル生食ドッグフード)【送料無料】【RSL】こちらが新しく食べられるフード




本日、恐怖の予防接種と一緒に尿検査をして

元になるやーつはなくなってました歩く

でも、アルカリなんです、チッチもやもや







 

先生との話し合い


先生が今までのフードと新しいフードを

調べてくださいまして…

新しいフードにはアルカリに偏りがちな野菜が

含まれていない事がわかりましたうさぎのぬいぐるみ


半蔵は食べられるフードが3つだったのが

4つに増えたものの、お値段が驚き

1ヶ月分が万単位になるのが2つ…

あと2つもどんどん値上げされてるので不安…


先生も新しいフードのお値段見てビックリ

もう一つも高いけど、これもヤバイね的なタラー



ジウィピーク エアドライ・ドッグフード ベニソン 2.5kg ZIWI ☆選べるプレゼント付☆こちら、いつもの高いやつ



だがしかし、背に腹は変えられぬガーン

サプリをあげるタイミングを変えるのと

ご飯をお肉中心のもので、できるなら新しいの

もしくは今までのと混合であげてみようとルンルン

あとはローフードにするか…



ビィナチュラル ルートゴート 中粒 2.8kg ドッグフード 油分控えめ 肥満ぎみのワンちゃんに be-naturalこちら、いつものフードその①




アカナ グラスフェッドラム(正規輸入品)(2kg)【アカナ】[ドッグフード]こちら、いつものフードその②




サプリは書いてある倍食べてるし

療法食なんて食べられないんです、ハィぐすん

アレルゲンが多すぎて、食べれません泣


よって、連休明けに混合ワクチンついでに

また尿検査をすることになりましたよだれ







 

パパンと協議の結果


お昼休みのパパンに結果報告をして

協議の結果…



普段のご飯は生肉にして

お出かけの時は新しいフード

まだ残っているフードは混合で食べさせる


という結論になりましたうさぎのぬいぐるみ







 結論



アレルギーの子は、ご飯を選ぶのが大変な上
ちょっとした病気や予防しなきゃ行けない時に
アレルゲンが多ければ多いほど困るびっくりマーク

アレルギーのない子なら療法食があるけれど
アレルゲンが入っていたら食べられない現実泣

食べるもので身体は変わるんだけど
その食べるものが選べないとなると…
もう、ニッチモサッチモドーニモトマラナイルンルン←フルスギ



冗談言ってる場合ではなく…
結局のところ、野生の時の食事に辿り着くんだと
改めて思い知ったママンですにっこり

でもさ、野生っつったってさ、いつの時代よはてなマーク
今は令和ですよ…れ い わ気づき
それでもやっぱり、わんこはわんこの
本来の食事が1番いいんだなぁと思いますおやすみ






わんこの健康は飼い主の意識からびっくりマーク
病気にもなるし、歳もとるし、太るし
生きてりゃ色んな事があるのよ、わんこにもほんわか

でも、わんこはご飯を選べない…
与えられたものしか食べれない…
望んだものが食べられるわけじゃない…

んじゃ、飼い主がしっかりしないとねニコニコ





さて…、今年も狂犬病の予防接種は
アレルギーを起こさずに済みそうなので
これからも牛肉は一切あげないぞ注意

電球アレルギー体質ちゃんの飼い主様にプチ情報

狂犬病ワクチン・混合ワクチンの中には「牛の血清」が含まれています。狂犬病ワクチンよりも混合ワクチンの方が量が多いそうですが、どちらも入っている事に変わりはありません。
ですから、牛にアレルギーのある子、アレルギー体質の強い子は普段から牛を与えない事で、ワクチン接種時にアレルギー反応を起こす確率を下げる事ができます。
不安な場合、また牛にアレルギー反応がある場合には「アレルギー止め」の注射を打ってからワクチンを接種する事もできますので、かかりつけ医に相談してくださいね!


と、いうわけで
半蔵、アレルギーにて困った事態に陥るという
結構ママン的には修羅場な状況ではありますが



半蔵よ…、チッチが中性になると念じてくれ!
病は気からって言うし、ねニコニコ








あしあと