こんばんは🌙😃❗\(^_^)/


今日の東京都心の最低気温は16.9℃で、最高気温は今年いちばんの28.9℃と7月上旬の雲が多いながらも晴れて蒸し暑い日になりました😱☀️


(今日は小学校開校の日)


小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

小学校6年間は楽しすぎて数えきれませんが…

1973年小学6年の夏休みがいちばん楽しかったですね‼️\(^_^)/


クラスの友人に読売新聞販売店の子がいて、よく家から「後楽園球場ジャイアンツ戦外野席無料入場券」や「後楽園ジャンボプール無料招待券」を持って来て、夏休みに10回は水道橋駅で降りて後楽園に遊びに行っていました🎵\(^_^)/


↓現在の水道橋駅





ホームの屋根とか柱が線路で出来ているのは、51年経った今でも変わりません‼️😱




西口改札口と駅舎



ここも基本的には変わっていませんね\(^_^)/


神田川を渡ります🎵



水道橋から後楽園に変わります😅



WINS後楽園(後楽園場外)から黄色いビルも変わりません\(^_^)/


51年前のボウリング場のクーラーの匂いが好きでした🎵\(^_^)/

(今はどの建物でも無臭のエアコンですが、当時はクーラーが出始めたばかりで、電車のクーラーとか独特の匂いがしましたね‼️😅)


↓ここにはゲームセンターが有りました🎵



ジャイアンツ戦のナイターが終了すると、帰りが水道橋駅メチャメチャ混むので、新小岩の最終バスが間に合うギリギリまでここでピーンボールとかやっていました🎵😅


そして総武線に乗って、小学生のガキたち5・6人が酔っ払いのサラリーマンに混じって、新小岩まで帰るのでした‼️😅


↑これは1974年中1の時のキップ

今は東京ドームですが、その前は1987年のシーズンまでは屋根のない後楽園球場でした🎶


(↑画像はお借りしました)

よく試合終了と同時に外野席の観客が一斉にフェンスからグランドに飛び降りて、ダッシュで一塁ベンチに行って、

まだベンチを片付けている控えの萩原選手や槌田選手にタッチして(当時は試合後のヒーローインタビューなんかはなくて王選手や長嶋選手なんかは秒速でロッカーに入ってしまう)、

警備員に追っかけ回されて、一塁側内野席に通じる金網のドアから内野席に入って帰るのでした😅

↓今日の東京ドーム





この東京ドームのあった所には、1986年まで

「後楽園ジャンボプール」が有りました\(^_^)/



(↑これもお借りしました)

元競輪場だった為にコースの内側に流れるプールを作って、豊島園の流れるプールと競っていたような‼️😱


↓現在の後楽園遊園地🎠🎡🎢


1973年ここで初めてカップヌードルの自動販売機でカップヌードルを食べました\(^_^)/


またマックシェイクもここで初めて飲んだと思います🎵😅


ローターってアトラクションはまだあるのかな😅

(筒状の中に入ってくるくる回るやつ)





↑の後楽園球場の写真で右下にある落下傘タワー、つい最近まで稼働していたのが、今日見たらなんか撤去していたみたいです‼️😢

残念ですわ‼️


やっぱり私はONの現役時代観られて幸せでした‼️\(^_^)/

おまけに今は大谷翔平選手も観られて奇跡ですね😱







ONと言って誰だか通じるのは何歳から上かなぁ‼️😅

その頃やっていたテレビ漫画
「マジンガーZ」が先ほどやっていました😱
TOKYO-MX1「マジンガーZ」19時30分~20時





(おまけ)

1973年夏休みのお気に入りの歌


「裸のビーナス 郷ひろみ 1973年」 


「恋する夏の日 天地真理 1973年」 


「てんとう虫のサンバ チェリッシュ 1973年」 


「心の旅 チューリップ 1973年」 


「神田川 南こうせつとかぐや姫 1973年」 


神田川を聴くと思い出す、ナイターの帰りに総武線から見えた、神田川沿いのお茶の水の側道に植えてあった柳の街路樹の下にいた着物を着た女の人の幽霊😅


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


いよいよ今夜最終回‼️


TBS「からかい上手の高木さん」23時56分~