月餅祭り本番の9月に突入し……実食の日々
今年は友人宅のお茶会でゴマ味のスノースキンでスタートした月餅シーズン。
スノースキンとは、日本の皆さんは
「こんな月餅があるんだ⁈」とびっくりするに違いない上生菓子のような月餅で、洋酒やフルーツでフレーバーをつけたチョコレートトリュフが月に見立てて真ん中に入っているものが多い。
その後、シュガーパントリーのパッションフルーツグリーンティースノースキン(チョコレートが高いのに、もはや月🌕じゃないくらいいっぱい!)を経て、大本命ラッフルズホテルのシャンパントリュフ月餅
シンガポールまではるばる買いに行ったこの月餅は8個入りの箱売りのみ。
高級っぷりに震えて一箱買えず、渡り妻とシェア。
しかし、缶を開けた時の幸せな香りったら他の月餅の比ではない🥂🍾
浮かれて切る前の写真を撮り忘れた
焼き月餅第一弾は、これまたシュガーパントリーのソルテッドエッグのカスタード月餅。
予約して、焼き上がった日にピックアップ。常温保存で5日以内に食べるの推奨、という焼き月餅にしては賞味期限が短めの月餅(日持ちはもっとするけれど、スペシャルな風味を楽しんで欲しいらしい)。
これ、香港ペニンシュラのカスタード月餅のような桃山タイプのイメージでいたら、思ったより皮がサクサクに焼いてあってびっくり!
プラナイフでは綺麗に切れなかった
サクサクした生地も美味しいね。なるほど。これはサクサクのうちに食べて欲しいわけだ。
こちらも8個入りの箱入りしかないので友人たちと4人でシェア。
食べる前に一瞬レンジでチンをすると中がトロッとしてまた美味しいのだそうだが(ちゃんとチンした友人が言っていた)、家にレンジがない友人と私は、チンできなーーーい!と
こればっかりは蒸すわけにもいかないしねえ
でも、そのまま食べても美味しかったです
そして、去年最大のヒットだったシュガーパントリーのほうじ茶&フィグ。安定の美味さ
そして本日お裾分けで頂いた、珍しいスイートポテトのような形の月餅
こんなのもあるのねー。
味もスイートポテトのようなバターの風味の皮にあっさり目の餡。
これが今年初のエッグヨーク入り。
この形だとエッグヨークの多いところと、エッグヨークが少ない、あるいは全然ないところと、餡が少ない(しっぽの)ところに分かれるわけで
小分けに切って大人数で分けて食べるには、不公平が生じる気が
こりゃ、真剣にジャンケンだな
エッグヨーク入りが嫌いな人もいるのだが、我が家は2人とも黄身入りが結構好き。とは言え、うちは2人だから十分それぞれの味を楽しめたが
その昔、クリスマスパーティで小川軒のブッシュドノエルを巡って、血で血を洗うかのような勢いでじゃんけんを繰り広げ、オトナ気なく大きな一切れを奪い合った記憶が蘇るわけだが
あんなエンターテイメント性を求められてのこの形なのだろうか
中秋の名月まであと10日。
我が家の月餅デザート、まだまだ続きます