羽田空港到着後、東京駅へ。

通勤ラッシュを避けて、ちょい高のモノレール🚝を選択爆笑

浜松町駅で乗り換えるしかないのだが、京浜東北がめちゃめちゃ混んでいてびっくり

2-3本見送って、余裕のあった山手線に乗った。山手線より京浜東北線の方が本数多いって不思議な気もするけれどたまたま? 

で、まあまあ混んでいる(乗車率120%という感じ?)に乗ってCo2モニターチェック! 


これが思いの外低い数値でびっくりポーン


山手線の換気すごいなびっくり

あの地獄のような通勤ラッシュの割にはクラスターが起こらないわけだ


東京駅構内も時々数値が上がるがすぐに落ち着き5-600を維持する感じ。

どうやらマレーシアのショッピングモールとはワケが違うようだニヤリ


ところで、マレーシア出発前に新幹線への大型スーツケース持ち込みが有料化されたと聞いて焦ったのだが、それは東海道新幹線のことだった。





上越新幹線はおっとりしていてまだ無料だった。助かった飛び出すハート



年季の入った我が家のスーツケース



そんな上越新幹線もCo2モニターは概ね500前後。立派だねえ!

様子がわからなかったので往路はいかつい3MのKN95を使ったが(羽田で新しいものに変えた)、これなら帰りはLGのKF94でもいいかな(3Mのは耳が痛くなるのよね💦)。





換気は良いとはいえ、新幹線の中でお弁当を広げて食べる気にはなれず、長岡駅で在来線に乗り換える前にへぎ蕎麦を食す。





ちょっと遅いお昼ご飯だったのでお店も空いていてよかった。



蕎麦つゆ出してから写真撮ればよかった



最近の日本は突然めちゃめちゃ暑い時があるとは聞いていたが、まさか長岡が日本で一番暑いところになるとは、この時は夢にも思わなかったのだった爆笑