旧正月1日にチャイナタウンに行ったが、日が暮れるまでいられず、暗くなる前にお別れしたドラゴン🐉 






夜景にリベンジ!と出掛けてみた。


まずは明るいうちにご挨拶。





暗くなるにはまだまだ時間があったので、とりあえず乾杯🍻 

今回の目的は羊の串焼き!ということで東北大串へ。





JBの羊大串と食べ比べてみたいじゃない爆笑



写真上がJBのもの

下が東北大串のもの



ところが、シンガポールには羊の串焼きが2種類あった!

なので両方オーダー爆笑 


最初に来た細い羊串焼きを食べて、美味しいけど、これならJBの方がスパイスが効いていて良いかも、とね、思ったり。

ところが、大串が来たら、これはまあ肉がゴロっと肉肉しいことそして脂が美味しいラブ


これは甲乙つけ難い爆笑 

JBのものはクミンなどのスパイスが効いていてより内モンゴルな感じ⁈(知らんけどてへぺろ)

シンガポールのものは、これS&Bの七味だよね?みたいな日本の焼き鳥屋を彷彿させるわけで。


別テーブルには1人で豚のゲンコツみたいな塊肉をむさぼり食うおねーさんがいたりして、なかなか清々しい笑い泣き

私も今度からシンガポールでの1人飲みはここだ爆笑 


が、暗くなるまでここで飲み続けると酔っ払いそうだったので、サクッと切り上げ明治屋へ移動てへぺろ 

お買い物をして再びチャイナタウンに舞い戻る算段で口笛 


次にチャイナタウンに戻った時にはいい感じに日が暮れており。


友人はシンガポールに向かう道中では

「チャイナタウンのライトアップ、なんとなく想像つくわー」

なんて小馬鹿にした発言をして、主たる目的を羊肉の串焼きに置いていたのだが……






思っていたのと違ったらしいニヤリ


そうだろう!

ただの電飾だったら私だって毎年のように足繁く行かん爆笑 


北京で見たランタンフェスティバルのようなこの干支イルミネーションは、やはりせっかくなので見に行こうと思ってしまうのだった。


シンガポールはチンゲイパレードも終わったし、チャイニーズニューイヤー気分はもう終わりのはずだけれど、なんと、このライトアップは3月9日まで見る事ができるようです。まだの方はお急ぎください爆笑