蓮根が入手できず、先が見通せぬおせちになるかと恐れ慄いたのは先述の通り。




こうなったら和洋折衷のおせちということでマカロニ料理でも入れ込むか……と考えていたのだが、なんと早起きの友人がパサ行きを再挑戦してくれて、私が惰眠を貪っている間に蓮根を買って来てくれたラブ 

嬉しいおねがい 

これで良い新年を迎えられるわー音譜


で、早速取り掛かったのは酢れんこんと辛子蓮根の作成。

目指すは、以前、熊本は人吉の友人がお土産に持って来てくれた味!

ご近所のばあちゃんの手作りのものをこぢんまりと売っている店の物だとかで、めちゃめちゃ美味しかった。


で、以前、ググったレシピで作ったところ、辛子のパンチは足りないわ、辛子味噌餡がパン粉多すぎなのか、もさっとしてるわで気に入らなかったので、パン粉減量、辛子マシマシで作ってみた。


レシピに書かれたようにトントンして辛子を詰めてみるが、貫通しない穴がえーん 

で、こうなったら力技よね!と蓮根を握りしめて、上からヘラで詰め込む方式に変更。

それでもダメで、禁じ手の反対側からも詰める!という荒技に出たのだが……





一本細い穴がどうしてもうまく貫通しないショボーン 


が、作業しながら、人吉のばあちゃんは、いったい人生で何本の蓮根にからしを詰めてきたのだろうと思いを馳せてみた。

一度や二度作った私が、ばあちゃんクオリティのものを作ろうなんざー、図々しいにも程があるよなあえー 

一本穴が詰まっていないくらいでちょうどいいんじゃーないだろうか。

と、絶妙な言い訳を思いついてほどほどのところで手を打った。


人吉の水害で被災し、店を閉めてしまったというばあちゃん。お元気でいらっしゃると良いのだけれど。


その後、再び買い物に出た友人からミツバゲットの報告がラブ 

友人、持ってる口笛


嬉しいなあアップアップアップ 


って、入荷遅くないか?

この間VGにやけにかぼちゃがたくさんあったけれど、あれももしかして冬至に向けて仕入れたのに間に合わなかったとか⁈ 

そうだとしたら悲しすぎるのだけれどえーん


でも友人のおかげでテンションが上がってやる気が出て来たラブ 


勢いづいて、昨日仕込んだパテドカンパーニュも焼いた!





そんな本日の賄い飯。

テリーヌ型に入らなかったパテドカンパーニュの味見とサラダ。

飾り切りで出たクズ野菜(にんじん、れんこん、蕪)のポタージュ。

そしてこれまたハンパに残った野菜を使ってのコッテージパイ。レシピは英国大使館のものだが、我が家はチーズなし。







ポテト🥔をマッシュするのはお手伝いロボ(夫)に依頼口笛

例年の伊達巻用エビのすり身を作ったりきんとんを濾すことに比べたら楽勝なはずニヤリ


デザートはコーヒーフロート化したアフォガード。





決戦は明日!

金曜ではなく、日曜にもつれ込んだけれど笑い泣き

私(俺)たちに明日はある✨