姪っ子からここ、どう入力するの?と聞かれた時にもっと違和感を持てば良かった。
シンガポールへの入国の際に必要な電子入国カードのアプリ、MyICA。
甥姪がiPhoneユーザーかAndroidかわからなかった初期段階で、MyICAのアプリをダウンロードしてねーと伝えて、その後MyICAってこんなのよーと日本語で説明しているサイトをいくつか紹介しておいたのだが、それがいけなかったようで
姪が送って来たスクリーンショットを見て、MyICA、今、日本語対応してるの?携帯が日本語設定だから?なんて思ったわけだが、その後、甥から送られて来た画面を見たら見慣れた画面で。
ちょっと待ったーーー✋
おばちゃん、叫んじゃった
どうやらこのサイトから申し込んでしまったらしい![]()
アプリ、DLって言ったやーーーん![]()
とは言え、私も途中で入力内容を聞かれているのに気づかなかった責任を感じ![]()
このままでは損失補填をしなくてはいけない![]()
![]()
と焦って挽回案を探してみた。
するとTwitterで、お友達が姪と同じサイトを使ってしまった方が「ご注意を!」という注意喚起をしてくれていた。そして、そこについたレスに
「クレームして返金してもらったことがあります!」
と後光がさすようなコメントが✨
おばちゃん、クレームは得意よ
と見てみたら、返金ポリシーあったーーー!
で、早速返金依頼。
実はこの前に、LiveChatから英語でクレームしてあったのだが、これ全然LiveChatではなく、メッセージ送信したら終わり
返事も来ていないらしい。
でも返金ポリシーの方からのメッセージに返信が来て、無事返金申込が受け付けられた。
よっしゃーーー![]()
とまた叫ぶ私。
損失補填しないで済んだーーー(喜ぶのはそっちか⁈)!
詐欺サイトかと思ったがそうではなく、多言語対応しているちょっとぼったくり(70USDですって)代行業者という感じで、なかなかグレーゾーンをついている模様
詐欺だ!と騒がれるより、さっさと返金に応じて、次なるカモを待つ、という方針らしい。
もしかしたらうっかりこのサイトを使ってしまって、情報を求めてこのブログに辿り着いた方がいらしたら、しっかり返金依頼をしてお金を取り返してくださいね
本家アプリは、iPhoneユーザーはこちらからダウンロードしてください。
そんなことがありつつも、荷物はなんとか入りそうだという報告を受け、ほっとしつつおやつタイム。
補給経路が確保できたので、隠し持っていた笹団子を放出![]()
夜は夜で、ボケっと見ていたテレビで突如始まった凱旋門賞🏇
日本から行っている馬も騎手もわからぬまま、アナウンサーの実況を聞き、赤帽ね、赤帽ね⛑と注目。
凱旋門賞って長距離なのね。
だんごになって、こりゃ抜けられないーと思っていたら、最後の直接300mくらいだったか。
きたーーーー!
これは馬券に絡むんじゃ
と、買ってるはずもないレースを見て前のめりに![]()
いけーーー!
と、本日3度目の叫び![]()
結果は惜しくも4位。
あともう少し早く馬群から抜け出せていたらなあ、なんて素人は思ったが、もう一歩早く抜け出ていたら、最後までもたなかったのかなあ。
なんて考えながら、その昔、目の前でものすごい差し足を見せてくれたディープインパクトを懐かしく思い出したのだった。




