新潟に帰省中、夫が義妹と話していた。
「シンガポールにさ、三宝のラーメン屋があるんだよ」
「えええええええ!」
どうやら新潟県人のソウルフード的ラーメン🍜らしい三宝のラーメン。
が、限られた滞在期間中の食べ物リストではどうしても劣後になるわけで、今回はもちろん、今までも私は新潟で三宝のラーメンを食べたことがない。
シンガポールで食べた時に、ちょっと煮干し出汁が強いなと思ったのだが、それがオリジナルの味なのかシンガポール風なのかは不明。というわけで私は新潟のラーメンと本当のところでは比較できないのだが……。
反町でラーメンを食べよう!ということになった。民泊オーナーの友人旦那氏には麺処田ぶし横浜店を勧めてもらったのだが、田ぶしはKLに行けば(滅多に行かないくせにw)食べられるよな
と考えて
まずは、自家製麺SHINに行ってみることに。
あごだしということで、新潟のソウルフードの煮干しだしのラーメンに近いのではないかと思ったのだ。
これが大当たり🎯
シンガポールの三宝ほど煮干しが出過ぎない絶妙なあごだしで美味しい〜
長崎の職人さんが炭火で炙った最高級焼きあごとあご煮干しを使っているのだとか。
そして化学調味料を一切使わないこの店は、地産地消の応援としてお醤油は無添加で手作りの横浜醤油を使っているのだそう。
塩ラーメンもあって、夫が是非とも食べてみたいと言うので、滞在中に二度も行ったさ
醤油ラーメンにも入っていたが、低温調理の自家製ローストポークをめくると塩ラーメンにはさらにたくさんの柚子が入っていて
しっかりした味なのにどこか品がいい。胡椒やニンニクなどの強い味ではないのにパンチは効いているとっても好きな味![]()
隠し玉のような麺の下に潜んでいるゼンマイも適度に柔らかく美味しい。
そういえば、義母の煮るゼンマイも美味しかったな〜なんて思い出したのだから、これはある意味、私にもソウルフードと言えるかも![]()
えらく元気が良くてフレンドリーなおかあさんとニコリともせず愛想のカケラもないが人は良さそうなお兄ちゃん二人で切り盛りしている。
この通りにはラーメン屋が4-5軒並んでいて、JBの閑散としたラーメンストリート(今や一軒しかないんだもの
)とは違って、これこそが本当のラーメンストリートだよなあと思ったのだった




