マレーシアがオミクロン株対応のワクチンを提供する気が皆無のようなので、日本で接種することにした。昨年の7月以来。副反応が心配ではあるが💦


私の日本の友人はコロナ未感染者が多くて。

そんな友人たちが口を揃えて言うのが

「ここまで感染しないでやってきたのだから、最後まで逃げ切ろう!」ということ爆笑 

激しく同意。


早朝に到着したが、空港でのワクチン接種予約の一番早い枠は10時。

まあ、準備もあるから無理からぬこととは思う反面、せめて9時スタートにしてよーとも思うわけで。

ひたすらタリーズで粘って(席は結構空いていたので助かった)開始時間を待つ。


先着順だろうから少し早めに行くかー、と20分前に店を出て接種会場に向かうと、ちょうど受付を開始し始めたところだった。


受付番号を貰って、必要書類(問診票等)に記入。

これ、サイトにあったのかな。気づかなかったけれど。

これを記入してお持ちくださいって予約確認メールに添付でもすりゃいいのにね。


スタッフの方たちは手際良く手続きしてくれるのだが、まあ、いかんせん重複する確認が多くてね。

それこそマイナンバーカードがあれば一発なんだろうなと思うことも多々。

医師による問診などもあって、マレーシアで受けた初回の大規模接種会場での接種を思い出した。


10時ぴったりまで待たされて接種開始。きっちり15分の待機の後に接種証明書が出された。


が、これが紙!

A4コピー用紙の1枚紙!


「これ、何かするとデジタル化できるんですか?」と聞くも

「えっと💦 紙だけなんです。再発行できないのでなくさないでくださいね」と。


アーーーナーーーーローーーーグーーーーーえーんえーんえーん 


粗忽な私はこんなもの失くす自信しかないので夫に管理を押し付けた。


ところで接種にあたってここでもパスポートのスキャンがあったのだが……。


ここのハンディのパスポートスキャナーでも夫のパスポートは一回ではスキャンできずガーン 

いよいよダメかと思ったら3回目で成功✨


あの大仰なスキャナー搭載の入国自動ゲートより、ハンディのスキャナーの方が精度がいいの⁈ 

一体どこのメーカーのスキャナーを使っているんだプンプン


それはさておき。

「日本ではオミクロン対応の二価ワクチンは一回までとなっていますので、これで最後です」

と言われた。

一応、私もオミクロン株対応のワクチン接種をもって、これでフルワクチンかなと思っていたので納得。


今後は年に一度、インフルと混合ワクチンみたいに形になっていくのかなあ? 


日本のみなさんも二価ワクチンが打てるのは5月7日までのよう。


 

 


そのあとはどうやら9月までは接種できないようなので、迷っている人はお早めに。