長旅を経てやってきた地球の裏側パナマで、二夜連続微妙な和食を作っている私。
まあ、目的が陣中見舞いだからいいのです。
今日は宣言通り、洗濯をしてのんびり過ごすつもりだったが、食材の買い出しにだけ出かけた。
ところがGoogleで近所にあるらしい評判の良いショッピングモールがあるらしいことを発見して行ってみたが、小さくて私の求めているそれではなかった
で、そこでググってすぐ近くのもう一つのモールに行ったが、これまたJBのサウスキーの開店直後より酷いくらい店が入っていなくって![]()
新しいショッピングモールなのか、コロナのせいなのか⁈
そこでまたさらにググって、当地人気ナンバー1、2を争う(らしい)大きなモールに足を伸ばした。ここならスーパーがあるはず!
けどここまで来ちゃったらもう帰りは歩けないなあ![]()
吉乃川に合うメニューで、食材が現地調達できるもの……と思ったらやっぱり焼き鳥系よね。ということで、砂肝と皮付きのもも肉を購入。この砂肝の処理が大変だった
宿の備え付けの包丁が、ナタみたいなのに驚くほど切れなくて![]()
そんな苦労の末に作った砂肝のチューブゆず胡椒焼き。
とりももは、皮だけボイルして焼いて食べる。みりんはもちろん砂糖もないので、タレは作れず塩焼き。
もも肉も塩で焼いて、日本で調達してきたチューブの青じそで。
と、あんなに苦労して下ごしらえしたのに肉の写真撮り忘れ
鶏皮だけちょろっと映ってる
「シシトウペッパー」が売っていたので嬉しくなって買う。どーんと食え!といっぱい焼く。安くはなかったが、マレーシアで売っている日本のししとうの値段でその倍量という感じ。当たり(辛いの)はなかったのが残念
豆腐は、マレーシアだとお高いロングライフしか売っていないアメリカ製造のハウスのお豆腐(当地のものはロングライフではない)で(当然ここでも高かったが)、薬味もないのに結構美味しかった〜。割と大きいので残りはまた後日
吉乃川は綺麗になくなりました
今日、スパークリングワイン🥂🍾を買ってきたので(いろんなものが高いこの国で、ワインだけはマレーシアよりダントツ安いことに気づいた!)、次回以降は洋食です


