例年シンガポールで月餅を分け合った友人。



コロナ禍で国境が閉ざされている間に本帰国が決まり、見送りもできぬまま日本に帰ってしまったえーん 

そんな月餅🥮友と先日、Lazadaでペニンシュラの月餅をポチった話をしていたので、無事到着の報告をした。




「私は買い損なっちゃったわ」という友人。
焼き月餅にはあまり興味がなかったはず、と思ったらなんと❗️最近は日本でもスノースキンの月餅が売っているのだとかびっくり 



「来年こそ❗️」と友人。
私も日本のスノースキン、食べてみたいなあ口笛

我が家では昨夜も中秋の名月カウントダウンで月餅🥮
月餅のお供は、例のベトナムの残念なジャスミンティー以外に何かないかと探した結果、Gryphonのお茶発見音譜





「生き生きとした味わいとフローラルな香りは、中国の伝統的なペストリーやデザートによく合います」

という説明通り、月餅にぴったりラブ
って、これ、中秋節本番まで取っておくべきだったんじゃ〜ないだろうか笑い泣き
最後の一袋だったのにーーー。

そして今日、お友達が一ついかがですか〜とお裾分けしてくれたイポーからの頂き物だという月餅🥮 
我が家の月餅と物々交換リサイクル

あ、これきっとあんこのだよ❣️と言いながらいそいそお茶の支度。今日は、WHITE GINGERLILY。これも残り2袋のうちの一つ。






あんこと書いてある爆笑 
わかりやすくていい中華あん、大好き❤
皮はスタンダードなしっかり焼いたものだけれど、ボソボソしなくて美味しい💗

それにしても Gryphonのお茶、2年前にはJBのVillage Grocerでも売っていたのに、最近は見かけないようなキョロキョロ




と思ったら、どうせなら一緒に買いたいと思ったフレーバーが品切れだったショボーン 



がーん。
大人しく、家にあるお茶を飲むかショボーン 

フレーバーティーは好き嫌いが分かれるけれど、Gryphonのものはフルーティで飲みやすいものが多くておすすめ。




残念なのはナイロン製のティーバッグが中心なこと。
毎回「マイクロプラスティックが〜ガーン」と思いながら飲んでいる爆笑
茶葉で売ってくれたらいいのになあウインク