またまたKLのみぬぅさんからの新情報がびっくり
 
「ICナンバー(外国人だったら、パスポート番号)や、住所を書け、というのは違法」
 

まーーーじーーーーかーーーー‼️
 
JBでもスーパーやショッピングモールに入る際に名前や電話番号、そして住所やICナンバー(我々外国人がパスポート番号)を書かせるノートが用意してあるところがいくつかあった。
 
例えばサウスキー。
メインエントランスのインフォメーションカウンターで記入を促され、入館時間と退館時間もチェックしていたような。
 
プラザペランギは、ショッピングモール入り口とコールドストレージ入り口が目と鼻の先にもかかわらず2度書かされた。
 
そのペンを共用する方が感染リスクがガーンと思うのだが、そんなことは思い至らないマレーシア人。
自前のペンを使うか、置いてあるボールペンに自前のアルコールでシュッと吹きかけてから記入していた。
 
感染者が出た時に追跡しやすいように、ということなのであろう。主旨はわかる。
なので百歩譲って携帯番号を残せ、と言われるのはまあ、仕方ない、と思っていたのだが、住所やパスポート番号を書くのは抵抗があった。
だって、このノート、一人一枚紙で管理しているのではなく、誰でも記入の際に一ページ分の情報が見えちゃう極めてオープンなスタイルでキョロキョロ
 
そういえば以前から携帯のトップアップをショップですると、ここに電話番号をかけ、とノートを寄越された。このノート売れるじゃんみたいなえー
なので極力ショップでトップアップ(チャージ)せずオンラインでトップアップすることにいる。
 
マレーシアには個人情報という概念がないのだろう。
 
そんな国で、この個人情報満載のノートをきちんと管理して処分していると思う⁉️
 
 
んなわけねーーーニヤリ
 
というわけで、モールやスーパーの入り口での住所やパスポート番号は書かずに押し通していたのだが、まさかの違法行為だったとはーーーびっくり
てっきり政府からの指導があって書かせているのかと思っていた滝汗
 
でもよく考えたらイオンやToppen、IKEAは書かせないもんねえー
 
ちなみにマレーシアには2013年に制定された個人情報保護法がちゃんとある。
 

発効はシンガポールより早かったなんてーーーびっくり
 
まあ、実はマレーシアは旧宗主国のイギリスに倣って昔から法整備は割とまともなのだと聞く。
個々人にその意識が根付いているか、というのは全く別の話だけれどてへぺろ
 
というわけで、今後は堂々と(今まではちょっととぼけていたのだけれど)住所やパスポート番号を書くのを拒否しようっとてへぺろ
 
ただし、「これを書かないとこのショッピングモールには入れません!」とお客を拒否する権利がモールやスーパーにはあるかもしれないキョロキョロ
揉めて入れて貰えなくても私は一切の責任は負えませんので、良い子はマネしないでください爆笑
 
ちなみに、食材がやや減ってきた今夜の我が家のおうちごはん。


蒸し野菜
きぬかつぎはお友達に頂いた茅乃舎の焼きニンニク味噌で。
あとはフツーなとり唐揚げ
残り物のとりもも肉と残り物のささみをミックスで揚げたという爆笑

ご飯は写真を撮り忘れたきゅうりの浅漬け🥒と、大和芋とろろで🍚

次の買い出しがどこに行くかなあキョロキョロ