娘のギプスがついに外れましたー!


長かったー。
ここまで、娘よく頑張りました!
受験生ゆえに焦りや苛立ちもあったでしょう。
ただでさえ、利き手使えんってすごいストレス。


しかし、娘は基本的に自分のご機嫌は自分で取る、
切り替えの早い子なので、自暴自棄になったりすることもなく(それが非常に有難い)母も情緒安定で過ごせました。
↑これがもし、息子の方だったら…と思うと😇



一時帰国までついに2週間をきり、私立高校受験まではついに1ヶ月きりました!
無償化の影響もあり、公立高校の倍率は下がりつつある傾向があるようです。
かくゆう我が家も第一志望は公立校でしたが、今はかなり揺れていて一応併願で出願するものの、合否によっては公立には出願しないかも?
もう早く決めて安心しちゃいたい気持ちもあります。


それにやはり私立校の学校見学に行った際の設備の充実さ、綺麗さが忘れられない。トイレ、図書室ピカピカ!食堂がカフェみたい!
それに引き換え、公立校のトイレや教室はどこも改修が必要だけど、予算が足りなくて少しずつ直していってもどこも間に合っていないそうです。
そんな現状を知ると私立無償化に回せるお金があるなら、まずは公立校の設備を最低限直してほしいと思ってしまう。(実際、見学した公立校は床が剥がれた箇所をダンボールとガムテープで補強していた😅)


親御さんが両校見比べて、どちらに行かせたいかといったらやっぱり、、。



とはいえ、第一志望はずっとその公立校だったので、どうするべきかまだ迷っています。決めるのはもちろん娘だけど、どちらが良いかなんて結局はわからない、どちらに進学しても後悔があるかもしれないし、ただただ楽しかった!最高だった!となるかもしれない。そればっかりは両方行ってみないとわからない。これもなるようになっているはず。
と母は自分に言い聞かせているよ。


どこの高校に進学するか、ということより、誰と出会って、誰と出会わないのか。それによって今後の人生は左右されるのではないかな。一生の友に出会うかもしれないし、恩師と巡り会えるかもわからない。




刺さっていたワイヤー。


1ヶ月以上、固定されていたのでまだ動かせなくて。

硬いし、痛いらしい。(内出血も🥲)

まだこれから理学療法というリハビリを経て、、。

2日に1回通院が必要なのです。50分程度。

はぁ、、。完治まで長いな。大丈夫かな。


ほんと、こんなことなければな。←

と、くさくさしちゃうけど。


前向き、というか、くさらない娘に助けられている。

(この時期に2ヶ月近く鉛筆持てなかったこと、影響ないわけないのだが😭)




とりあえず、あとは何ももう事件起きないで、と願う!

ほんとお願いします🙏