ご訪問ありがとうございます。



ずっと書けなかった
東和薬品のCM関連の動画のこと
ちょっとずつ書いていきたいなって
思います。


なかなか時間もとれないから
多分、ほんとにちょっとずつに
なりそうだけどねあせる



まずは『こころの笑顔』の動画から
インタビューの部分




よろしくお願いします。

冒頭はスクショ、うまく撮れないのよねあせる



ほんと、いい笑顔だよなぁ照れ


誰かが喜んでくれたり、
誰かが幸せになってくれたり


それが理解できたときが
こころから笑顔になれたときかなと思います。

そもそも、誰かに幸せになってもらったり
喜んで頂いたりって


とても難しいことだなって
日々感じているんですけど


特に今、こういう状況の中で
人とのつながりがすごく弱くなっていて



思いっきり笑ったり、
思いっきり何か幸せを感じて涙をしたり


そういう機会が
少なくなっているんだろうなっていうなかで


僕なんかのスケートが、少しでも誰かの心に残って


で…ほんのちょっとの、
気持ちのかけらみたいなものに


何かの気持ちのかけらみたいなものになっていたら


すごく嬉しいなって思いますし、
僕もすごく幸せに思います。


その幸せがまた、僕のスケートに反映されて


で、そのスケートを見て、
また誰かのこころに届いたら


すごく嬉しいし、
すごく幸せなことだと思うんですよね。


そんな幸せが、「こころの笑顔」として
いいサイクルが続いていったらいいなというふうに思います。





私、このインタビュー
すごく好きです。



笑顔がすごく柔らかくて
とっても幸せそうで



すごく好き。





羽生くんは
もうずっと同じこと言ってるよね




羽生くんは
きっとずっと前から
いろんなこと、気づいてるんだと思う。


それはきっと
すごく大事なこと。



そしてこんな世の中になってから
その気づきは
どんどん確かなものに
なってるんじゃないかな…って
勝手にそう感じています。








多分…
これは私が
勝手に感じてることだけど





“みんなのために”も
“自分のために”も
おなじなんだと思うの。


何て言うのかな…


そこにかける愛…っていうのかな
そこに余計な雑味がなくなればなくなるほど
“みんなのために”と“自分のために”の
境目がなくなっていくんだと思うの。



なんていうのかな…
とけ合っていくというか…ね。



自分が好きでやってること。
だけどそれは
人の喜びや幸せに繋がることで
それを与えるもので



でもそれは
無理して人のためにしなければいけないって
そんなものじゃなくてね



きっと
循環していくの。
喜びの波動が。



そして
結局溶け合っておなじになる。




その幸せは
自分のものであり
みんなのもので…




そこら辺のことを
多分羽生くんはずっと前から
しってるんだろうな…




なんてね。






なんとなくだけど


平昌以降
その感覚は
どんどん育っていってるのかな


そしてこの2年で
さらに色濃くなっているのかな




…なんてことを
結構前から勝手に思ってました。






ま、基本的に
妄想爆走族の戯言ですがね



ゲラゲラ




あ!そうそう!
前から貼らせてもらおうと思ってた
こちらの記事!



またしっかり読みたいです。



あら!
もうこんな時間!


明日は
うちの母と少しドライブの予定
もう寝ないとねあせる




東和薬品さんの動画のこと
どこまで書けるかな…



まぁ
生温かい目で見守って頂けると幸いですゲラゲラあせる




それではまたねクローバー




最後まで読んでくれて
ありがとうございますチューリップ赤