🔍 Chromeで「ここだけ」知りたい!丸く囲って検索する超便利な方法
Chromeを使っている時、「この画像の一部分だけ」「この商品の名前だけ」を知りたいと思ったことはありませんか?
Chromeには、画面全体ではなく、あなたが囲んだ(指定した)部分だけを検索できる超便利な機能があります。
この記事では、この「特定の範囲を囲んで検索する機能」について、スマホとPCでの使い方を解説します。
📱 スマホユーザー必見!究極の直感検索「かこって検索」
Androidスマートフォン(特に最新のGalaxyやPixelなど)を使っている方にとって、最も速く直感的なのが「かこって検索 (Circle to Search)」です。
文字通り、画面を指で囲むだけで検索が完了します。
かこって検索の使い方(Android)
-
検索したい画面を表示する:
-
Webサイトでも、アプリの画面でも、写真でもOKです。
-
-
機能を起動する:
-
画面下部のホームボタン(またはジェスチャーバー)を長押しします。
-
画面が検索モードに切り替わります。
-
-
検索したい部分を囲む・なぞる:
-
指やスタイラスペンを使い、検索したい部分を丸く囲む、なぞる、タップするなどのジェスチャーを行います。
-
正確に囲んだ部分だけがGoogleレンズによって解析されます。
-
-
結果を見る:
-
すぐに画面下部に検索結果が表示されます。画面を移動させずに結果を見られるのが最大のメリットです。
-
💡 ポイント: この機能を使えば、WebページやSNS、動画を見ている最中でも、アプリを切り替えることなく、瞬時に気になるものを検索できます。
💻 パソコンで囲って検索する方法(Googleレンズ)
パソコン版のChromeでは、「かこって検索」のような専用機能はありませんが、Googleレンズを使って同様の範囲指定検索が可能です。
画像を右クリックする:
-
-
Webページ上の検索したい画像にマウスカーソルを合わせ、右クリックします。
-
-
メニューを選択する:
-
表示されたメニューから「Google で画像を検索」(または「Google レンズで画像を検索」)を選択します。
-
-
検索範囲を指定する:
-
Chromeの右側に検索パネル(サイドバー)が開きます。
-
このパネル内の画像上で、マウスをドラッグして検索したい範囲を囲みます。
-
-
結果を確認する:
-
囲んだ部分に関する検索結果が自動で更新され、表示されます。
-