飯能ITリテラシー代表 安達です。
今日は、昨今増えているサイバー関連詐欺に
関する件について掲載をしたいと思います。

3月29日から警察庁は、管轄する都道府県警察
へサイバー関連の事案について通報や相談が
行えるオンライン受付窓口の運用を開始しました。
都道府県警察における申請や届出を受け付ける
「警察行政手続サイト」において、サイバー
関連に対応する窓口を設置しました。

マルウェアやフィッシング、改ざんなど、サイバー
事案の被害に遭った具体的な事実を通知する「通報」、
警察に対してサイバー事案のアドバイスを求める
「相談」、サイバー事案に関する情報提供を行う
「情報提供」についてそれぞれ窓口を用意。
記入した内容が選択した地域の警察本部や警察署に
通知されます。
なお、犯行予告など緊急を要する場合は、110番へ
通報するよう求めております。また土日や祝祭日、
年末年始などは送信内容が開封されないため、急ぐ
場合は最寄りの警察署へ連絡する必要があります。

昨今では、フィッシング詐欺やサポート詐欺などの
事例が多く発生しております。
また、被害が発生していることもわからないこと
などがあり、第三者からの気づきで初めて認識
する方も多いようです。
ちょっとでも不安がある場合でも相談をしてみる
ことも検討してみてください。
下記のリンクは手続きサイトのリンクとなります。